清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

虫歯の治療① 初期の虫歯【CO】

こんにちは、清瀬いんどう歯科の大石です。

前回虫歯とは何なのかお話したので、

次は『虫歯の進行状態によって、それぞれどのような治療が必要になるのか』お話していきたいと思います(*^-^*)

まずは初期の虫歯についてです。

歯はもともと、表面のエナメル質が白い半透明で、下にある象牙質の黄色っぽい色が透けて見えていますが、初期の虫歯では、透明感が失われて濁ったように見えます。

脱灰と言って、虫歯菌の酸によって、エナメル質の表面が溶けだした状態です。

★治療方法★

歯のクリーニングをして虫歯菌や汚れを除去します。そのあとフッ化物を塗布して歯の再石灰化を促します。

再石灰化とは、エナメル質を修復する働きのことです。

私たちの歯は毎日、脱灰と再石灰化を繰り返しています。脱灰が進むと、削らなくてはならない虫歯へと進行してしまいます❕

そこで、フッ素配合のハミガキ粉も再石灰化の効果がありオススメです💙

ハミガキ粉に含まれるフッ化物が流されてしまうので、歯を磨いたら軽くゆすぐ程度で大丈夫です。

定期検診も大切ですが、日々のブラッシングでも虫歯を予防しましょう✨

次回はエナメル質の虫歯【C1】についてです(^^)/

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

医院外観