こんにちは、清瀬いんどう歯科の大石です。
今日は象牙質の虫歯【C2】についてお話していきたいと思います(*^^*)
エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。
エナメル質と違って、象牙質は柔らかく虫歯の進行が早いので、早急な処置が必要です!
また、しみたり痛みを感じたりしてくるのもこの頃です。
少しでもしみたり痛みを感じたら、早めに歯科医院へいらしてくださいね💨
★治療方法★
前回同様、虫歯の部分を削り、欠けた所を白い樹脂(コンポジットレジン)で補います。
もしくは、虫歯がもっと大きかった場合、コンポジットレジンでは強度が足りないのでインレーになります。
インレーとは部分的な歯の詰め物のことです。
保険適用の銀、自費のセラミックなどいろいろな種類があります。
保険適用の銀は材料費などが抑えられているため、安価で治療ができます。
その代わり、材質の劣化などが原因で隙間ができ、二次カリエス(治療した歯が再度虫歯になること)のリスクが高いです。
また、長年の使用により黒ずんできたり、冷たいものがしみたりすることがあります。
自費のセラミックはコストがかかる代わりに、二次カリエスや歯周病のリスクが低く、金属アレルギーの心配もないので、より身体に優しい物になっています。
また、自然な見た目で、長年使用しても汚れが付きにくく、変色もしません。
二次カリエスは歯へのダメージが大きく、治療に時間がかかります💦
長期的に考えると、やはりセラミックがオススメです❕
最初にかかるコストが高いのが難点ですが、長持ちする治療で、最終的に患者様の負担が軽くなるかと思います✨
次回は歯髄(神経)に達した虫歯【C3】です(#^.^#)
◆インスタグラム◆ @kiyose_indo