清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

噛み合わせについて

こんにつは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

本日は噛み合わせが悪いとどういうデメリットがあるのかについてお話したいと思います。

噛み合わせが悪いと言われてもどうような噛み合わせなら良いのか悪いのかと思うのではないでしょうか。

まずはその2つから紹介します!

 

いい状態とは

■噛む時に多くの歯にバランスよく力がかかる

■上と下の歯の山がしっかりと噛み合う

■歯列が綺麗な半円形になっている

 

悪い状態とは

■咬合面がガタガタしている

■食事中や食後にあごに違和感を感じる

■上下の歯の接触部位が少ない

■変な場所がぶつかって下あごがスムーズに動かない

以上のような特徴から分かるのです。

 

タイトルにもあるように噛み合わせが悪いとどのようかことが起きてしまうと思いますか?

バランスが悪く特定の歯に負荷がかかっていまいます。

負荷がかかることによって次のことが起こり得るのです。

歯の表面のエナメル質が摩耗→象牙質が露出

■虫歯になりやすい

■知覚過敏になりやすい

■咀嚼能率が低下など

いつも同じ歯にばかり負荷がかかる→その場所の歯槽骨の破壊が早く進んでしまう

歯周病悪化のリスクになにげないしぐさでも、

普段から噛み合わせを悪くする習慣になっていることが皆様にもあるかもしれません

例えば、、、

いつも同じ方で噛んでいる

口呼吸をしている

お子様の場合なら指しゃぶりや唇を噛む

などこのようなクセがあったら治してみましょう

 

分からないことやご相談などございましたら、お気軽に当院にお越しください😊

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

女性ホルモンと歯周病

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

今回は女性のライフステージに合わせた歯周病の

対策ポイントについてお話します👩✨

まず、女性は男性よりも長生きと言われており歯の平均寿命は

男性よりも短いと言われています。ホルモンバランスが乱れると

お口の中の組織や粘膜にも影響する為、女性は特有の症状が現れ

歯周病になりやすいと言われています🦷

歯周病は自分でも知らず知らずの内に静かに進行し、

ひどくなると歯茎の骨が溶けだし、歯がグラグラと揺れ、

しまいには抜けてしまうという怖い病気なんです😨💦

【思春期】

最初の大きな変化は思春期です。この時分泌されるホルモンに

歯石や炎症反応を増幅させるよう働くものがあります。

分泌量が突然増えると、わずかな刺激にも大きな反応を示し、

心身共に敏感になり、過剰に口臭を気にすることもあります。

また、摂食障害やこの時期の無理なダイエットは中高年以降の

歯の健康に影響することもあるので、親や周囲の方が

メンタル面でのサポートを行うことが大切です。

【妊娠・出産期】

この時期は30~70%の人に歯肉炎がみられます。

妊娠によって免疫応答の変化が歯周組織に過剰に影響し、

食事の好みが急激に変化したり、つわりなどでお口の中が

酸性に傾き虫歯になりやすいです。また、吐き気や体調不良から

歯磨きがしずらい状態になるので洗口剤を上手に使うと良いです✨

【中年期】

家事・育児など、家族中心の生活で自分自身のケアがおろそかになったり

自分のことは後回しになりがちです。また、仕事で日々忙しく、

不規則な生活やバランスの悪い食生活に陥りやすいです。

様々なストレスにさらされるこの時期は、バランスの良い食事と

生活リズムを意識して、自分自身の身体の為に検診時間を

とることが大切です。

【更年期】

女性ホルモンが低下し、更年期障害から唾液が減少して

ドライマウスに陥ることで、口臭・歯周病になりやすく

知覚過敏・味覚障害・舌が黄白くなるという症状があります。

全身においても骨密度の低下・免疫力の低下があり、

この時期はお口の中が危険な状態の為要注意です。

カルシウムやビタミン類を積極的に摂取してよく噛んでください🍋

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

🍀噛ミング30運動

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

一口30回噛むことを目標にした「噛むミング30運動」皆さんご存知でしょうか?

以前8020運動についてお話しましたが、噛ミング30運動をご存知の方は

まだ少ないようです💡噛ミング30(カミングサンマル)運動とは、歯科保健の分野から

食育を推進するための キャッチフレーズで、一口30回以上噛むことを目標とし、

より健康な生活を目指すというものです(*^。^*)

【現代人の咬む回数】

日本人の主食は平安時代から戦前までは、お米や麦、

おかずは魚や野菜を食べており、1度の食事時間は約20~30分。

噛む回数は1500回位と言われています。更にさかのぼり

弥生時代では、木の実や干し物類を食べていたからか、

1度の食事時間は約1時間。噛む回数は3900回だそうです。

これに対して現代は、加工品や欧米化の食事が多くなり

1度の食事で噛む回数は620回位と言われており、

弥生時代の6分の1となっています🍖🍗

その為、弥生時代の人は顎がしっかりとしていて

歯並びも美しく揃っていたようです☺

【犬の食生活】

犬も人間同様に軟かいペットフードを食べるようになち

噛む回数が減り、ペット達も肥満や歯周病に悩まされる時代です🐶

【噛むことの効果】

①消化吸収がよくなる

②抵抗力が高まる

③肥満防止

④歯科疾患予防

⑤脳が活性化する

⑥発音がはっきり、表情も豊かになる

などです。以前のブログで「噛むことの大切さ」について

載せていますので、合わせてチェックしてみてください😊

歯ごたえのあるものを多く噛むと、唾液が分泌されて

お口の中の環境が良くなります。

是非一口で30回噛む!試してみてください😉✨

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

医院外観