清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

舌のむくみ

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

今回は、舌のむくみについてお話致します👅🤔

舌は普段はあまり目にしない部分であり、自分ではむくんでいることに気がつかない場合も多いかと思います。

実は、そんな舌のむくみはさまざまな体調の変化が表れているんです😮

 

 

例えば、疲れがたまって新陳代謝が低下している場合、舌はむくみやすくなります。

そして舌がむくむということは、新陳代謝が悪く、消化器系の機能が低下している可能性も考えられます。

また、通常のむくみの場合、膨らんでいる部分を押すと元に戻るのに少し時間がかかりますが

すぐに元に戻る場合は甲状腺機能の不調も考えられます😥

ただ、この場合は舌だけでなく、顔中にむくみが表れることがほとんどですので舌の状態だけでの判断は難しいです💭

 

このように、実は舌のむくみは色々な意味があります💭

もし、舌がむくんでいると感じたら身体の不調と照らし合わせることをおすすめします💡🌈

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください😁💖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯科クイズ㉓

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は歯科クイズです🙋🏻‍♀️✨

 

 

Q1.次の中で歯の生え変わりがない動物はどれでしょう?

①牛

➁象

➂カンガルー

 

A1.正解は➂カンガルーです🥊

カンガルーは下前歯2本がシャベルのように前に突き出ていて、

全部で30本の歯があります💡そんなカンガルーの歯は

人間のように乳歯から永久歯に生え変わることはなく、

はじめから永久歯として生えてきます😊

 

 

Q2.歯磨き後のお口のすすぎ方は?

①1回すすぐ

➁何回もすすぐ

➂すすがない方が良い

 

A2.正解は①1回すすぐです❕

フッ素配合の歯磨き粉を使用している場合、

何回もすすいでしまうとフッ素が流れて薄くなってしまいます💧

むし歯予防や歯質強化を促進するためには何回もうがいはせず、

1回(~2回)程度のうがいがオススメです✨

 

 

Q3.歯垢(プラーク)の正体は?

①食べかす

➁細菌

 

A3.正解は➁細菌です🦠

歯垢(プラーク)は細菌の塊で、歯とほぼ同じ乳白色です🦷

うがいだけでは取り除くことが出来ないので意識的にケアしましょう‼️

 

 

Q4.フッ素による予防治療で正しいのはどれでしょう?

①歯石が付かなくなる

②口臭が消える

③歯の表面がむし歯に強くなる

 

A4.正解は③歯の表面がむし歯に強くなるです👍🏻

フッ素にはむし歯の原因菌の働きを弱め、

歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進し、

歯の表面を強化してむし歯になりにくくする働きがあります😊

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております❣️

是非そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀ミュータンス菌とは?

親御さんがこんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは「ミュータンス菌」という菌をご存知ですか?

このミュータンス菌は虫歯の原因とも言われている菌で、

糖分を栄養にして歯の汚れである歯垢を作り出します。

そして歯垢の中でミュータンス菌は時間と共に増え続け、酸をも作り出し

その酸が原因でやがて虫歯になってしまうのです。

また、歯垢は放置し続けると歯石にへと変わり、この歯石は歯周病の原因にもなります。

その為ミュータンス菌をお口の中で放置し続けると

虫歯・歯周病のリスクが高くなり、お口の健康に害を及ぼします😖

 

ミュータンス菌をなるべく増やさない為には、お口の中の糖分・歯垢を日々の歯磨きで綺麗に掃除するのが大切です。

1日に1回以上(理想は食後に毎回磨くのが◎)、一回の歯磨きで3分以上を目安に

なるべく磨き残しが無いようにブラッシングするのが歯磨きのコツです。

また、歯間ブラシやフロス、洗口液などを併用するとよりお口の中の汚れが落とせるためおススメです✨

 

ちなみに生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、ミュータンス菌はいません。

赤ちゃんの虫歯は多くの原因が、親御さんの唾液から移ります。

親御さんが虫歯で、その虫歯菌が存在する唾液をお口に含むことが赤ちゃんの虫歯の原因です。

その為、スプーンやフォークの使い回しや同じストローを使ったりなどは控えた方が良いと言われています。

大人の方もお子さんもミュータンス菌には気を付けて、

毎日の口腔ケアをしっかり行いお口の健康を保ちましょう✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

🍀虫歯の三大好発部位

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です🐰

皆さんは虫歯になった経験はありますか?

歯のどこに虫歯ができてどんな治療をしたか……詳しく覚えている方は少ないかもしれません🤔

今日は虫歯ができやすい場所を3つご紹介します☝🏻☝🏻☝🏻

 

 

まずは 奥歯の溝 💡

奥歯の噛む部分の溝のところは、非常に汚れが溜まりやすく虫歯になりやすいです😱

歯の溝の汚れのイラスト

そして、このイラストのように軽く歯ブラシでこすっただけでは溝の深いところは簡単に汚れは取れません!

奥歯は同じところを何回もよくこすり、しっかり歯垢を落としましょう✨

特に下の奥歯は自分でも発見しやすいので、鏡でよく観察してみてください😁

 

 

次に 歯と歯の隙間 💡

ここは、自分で気づかないうちに虫歯が進行している可能性が最も高い場所です😫

歯と歯がぶつかっている場所から虫歯になるので上から見ても分かりづらく、レントゲンや専門家の診察によって発見されることが多いです。

フロスで歯間を磨くイラスト

👆歯ブラシだけで歯の隙間の汚れを完全に落とすことは難しいので、フロスを活用しましょう👄

 

 

最後に 歯と歯肉の境目 💡

実は、歯の表面はピカピカに磨けていても、歯肉の近くには汚れがベッタリ… なんてことは良くあります😭

なので、一見きれいなお口の中でも油断は禁物です⚡

腫れた歯茎のイラスト(歯石あり)

ちなみにここに汚れが残っていると、歯石がつき歯周病のリスクもぐんと上がります!

特に食いしばりや過度なブラッシングで歯茎が下がっている方は要注意ですよ🐸

歯肉周りは優しく丁寧にブラッシングしましょう🏅

 

 

いかがでしたか?🦷

ぜひ今日から虫歯のできやすい3つの場所を意識して磨いてみてくださいね😁✨

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

歯周ポケットの深さ

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

ご自身の歯周ポケットの深さを気にされたことはありますか?

歯医者では目盛りのついた探針で歯周ポケットの深さを測定し、炎症の進み具合を確認しています🍀

歯周病はあまりお口の中を見ただけではわかりませんが、歯周ポケットがどのくらいの深さか調べると、

歯周病になっているか・なっていたらどの程度進行しているのか把握することができるんです🔍💡

 

3mm以内 健康な歯肉の状態です😁

3~5mm 初期の歯周病の範囲です😣

6mm~ 重度の歯周病に進行しています😱歯槽骨が歯の根っこの半分まで破壊され、歯がグラグラし始めます。

 

重度の歯周病になってしまった場合、探針を抜くと歯周ポケットから出血がおこることもみられます。

容易に出血するということは、その歯肉には炎症があるということです🤔

その場合はプラークや歯石の除去を徹底的に行う必要があります❕

ですが、出血が多量の場合は血液で患部が見えなかったりと十分に治療ができない可能性も出てきてしまいます😣

基本的には日頃からのケアが大切になってきますので、しっかり歯を磨きましょう✨

 

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください😁💖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯舌

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は「歯舌(しぜつ)」についてお話します🙋🏻‍♀️✨

 

歯舌とは軟体動物の多くがお口の中に持つ固い舌のような器官のことで、

人間の「歯」にあたる部分と考えられています💡

 

そんな歯舌はやすりのようなおろし金状になっていて、

この歯舌を前後に動かすことで餌を削ぎ取って食べています👍🏻

そして歯舌は使うことで擦り減っていき、擦り減ってくると

新しい歯舌が作られて何度も生え変わるそうです😊

 

【歯舌を持つ生き物】

🦷貝類(二枚貝以外の貝)※カタツムリなども含まれます🐌

🦷タコ

🦷イカ

 

なかでもカタツムリの歯は1万~2万本あると言われていて、

世界で1番歯の数が多い生き物です🌏

 

カタツムリの歯は1列ごとに約80本の歯が並んでいて

それが何百列もあるため個体によっては2万近くあるわけです😁

 

そんなカタツムリは雑食で基本的に何でも食べますが、

コンクリートを好んで食べるってご存知でしたか❔😯

カタツムリの殻を作るには栄養素であるカルシウムが必要ですが

そのカルシウムを摂れるのがコンクリートになります❕

カタツムリのキャラクター

 

また、カタツムリといえば…

「でんでんむしむしかたつむり~」の歌が有名ですが

「でんでん」という部分は何が由来かご存知でしょうか❔💭

言い伝えによると、カタツムリが殻の中から

なかなか頭を出してくれないことから

「出よ出よ」→「でんでん」に変化し、

こういった歌になったようです😁🌟

 

 

人間の歯とはまた違った「歯舌」いかがだったでしょうか❔

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非併せてご覧ください😊💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀キシリトールの効果

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは「キシリトール」という甘味料をご存知ですか?

このキシリトールは色々な野菜や果物(ほうれん草、いちご、なす、カリフラワーなど)にも含まれており、

皆さんも日常で知らぬ間に摂取して世界的にも虫歯予防に良いと言われております。

その為、多くのお店ではキシリトールガムやキシリトールタブレット等が口腔ケアとして販売されています。

 

この「キシリトール」が何故世界的に虫歯予防に良いとされているかと言うと、

キシリトールには「甘味料でありながら虫歯の原因にならない」ことが一つ目の理由です。

虫歯の原因でもある「酸」を生み出さず、さらにキシリトールの甘さで唾液分泌を促進する効果がある為、

キシリトールを摂取すると多く分泌した唾液によりお口の中が清潔になります。

二つ目の理由としましては、キシリトールは「虫歯の進行を防いでくれる働き」を持っているからです。

キシリトールの働きの一つに、虫歯の原因とされる「ミュータンス菌」の活動を弱める力も持っています。

その為、キシリトールを摂取することにより、

虫歯菌の働きを抑え健康な歯を維持しやすいお口の環境に整えてくれるのです。

お手軽に摂取できるキシリトールガムはお近くのスーパーや薬局、コンビニなどで販売していますので

もし気になる方は是非ご購入してください🦷

甘いものが食べたくなった時のおやつ代わりや顎を鍛えるのにもオススメです(^^♪

皆さんも積極的にキシリトールを摂取して、健康な歯を保ちましょう✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

🍀口の中の細菌の数

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

私たちの身体には、「常在菌」と呼ばれる微生物がたくさん存在しています。

これらの微生物の多くは、私たち人類よりもずっと古い歴史をもっています。

人間の免疫は、全ての微生物を排除するのではなく、「常在菌」と上手に共生しながら、進化の道をたどってきました👍🏻

様々な種類の常在菌は腸に多く存在しますが、それ以外にも鼻や皮膚や目など、外の世界に接するすべての

身体の部位に存在しています💡

菌と言っても悪い菌だけではなく、良い菌もたくさんいます。

そんな「常在菌」たちはもちろんお口の中にもたくさん存在します🦠❕

 

大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。

歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個

さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いているんです😱😱😱

普段なにげなく生活していて、まさか自分の口の中にこんなにたくさんの細菌がいるなんて

想像できないですよね💦

 

🦷口の中にある細菌の種類

カンジダ菌

黄色ブドウ球菌

緑膿菌

肺炎桿菌

インフルエンザ菌

などなど・・・まさかの全身疾患の原因菌も含まれています😣

それらは免疫力の低下とともに増殖し、病気を引き起こすことも…❕😱😱😱

そのように病気のリスクを減らすためにも、口腔ケアをしっかり行ってお口の中を清潔に保つことが大切です✨😁✨

 

🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀逆ガミースマイル

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

笑顔はその人の印象を大きく左右する要素の1つですが、

みなさんは「ガミースマイル」ご存知でしょうか?🤔💭

 

ガミースマイルとは笑った時に上唇が上がり、

歯茎が見えすぎてしまう状態のことで

一般的に3㎜以上見えている場合に用いられる歯科用語です👩🏻‍⚕️

 

ガミースマイルは放置していると、

むし歯や歯周病・口臭などの症状を引き起こすリスクがあります😱

また、外見にコンプレックスを持つ原因の1つになるケースもあります💦

 

【理想的なスマイル】

笑った時に上下の歯が少し見えるのが理想的と言われています👄

 

【逆ガミースマイル】

逆ガミースマイルとは笑った時に上唇で上の歯が隠れ、

上の歯がほとんど見えない状態のことです❕

 

【逆ガミースマイルのデメリット】

💡口角が下がって見える

💡実年齢より老けて見える

💡顔全体の印象が暗くなる

などのデメリットが挙げられます🙋🏻‍♀️

 

【逆ガミースマイルになる原因】

🦷顔周りの筋肉の老化や肌のたるみ

🦷骨格や歯並び

🦷歯の大きさや歯ぎしり

 

【ガミースマイルの改善法】

代表的な治し方としては…☟

 

◎上唇やお口周りの筋肉が原因の場合はボトックス注射など

◎歯や骨格が原因の場合は矯正治療

◎歯茎や歯の大きさが原因の場合は歯肉矯正や骨矯正

 

など、以上のものが挙げられます😉

集合している人たちのイラスト(女性)

 

 

今回は「逆ガミースマイル」についてお話しました✨

当院でも前歯などの簡単な歯並びを矯正するインビザラインGO、

また歯ぎしりなどを防止するナイトガードの作成が可能です😁

 

お口のことで何かに気になることがありましたら、

お気軽にご相談ください🚗💨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の表面の白い斑点は何?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは歯の表面にできる白い斑模様のような斑点がなんだかご存知でしょうか?

この白い斑点は沁みたり痛みを伴うことはありませんが、特に前歯にある方は見た目が気になる方も多く悩まれている方もいるのではないでしょうか。

 

この痛み等ない白い斑点のことを【ホワイトスポット】と言います。

ではどうして歯の表面にホワイトスポットが出来るのでしょうか?

考えられる原因は二つあり、一つ目は「初期虫歯」が原因かもしれません。

 

虫歯は進行していくと黒くなりますが、初期段階では実は白いことが多いのです。

初期虫歯の段階では、歯の表面が溶け表面の結晶構造が壊れ歯が白くなります。

上記の様な状態を「脱灰」と言い、この状態から虫歯が進行すると徐々に穴が開いたり黒くなったりと言った症状が出始めます。

初期虫歯が原因であれば、口腔ケアをしっかり行うことで自然治癒する可能性がありますので、日々の歯磨き等で改善が期待できます。

 

二つ目の原因としましては、「エナメル質形成不全」が考えられます。

エナメル質形成不全とは、歯の表面のエナメル質が生まれつき上手く作られず白い状態のまま歯が生えてしまい起こるものです。

このエナメル質形成不全の原因は遺伝、もしくは子供の頃に飲んだ抗生剤だったりが考えられます。

ホワイトスポットの原因がエナメル質形成不全だった場合、初期虫歯とは違い生まれつきの為、自然に治癒することはありません。

 

エナメル質形成不全の場合は、初期むし歯と違って、再石灰化することで歯の白い模様が消えることはありません。

「エナメル質形成不全」の場合、歯が作られる過程で問題があるため、歯が生えてきた時から白い模様があります。

その為、気になる方やお悩みの方は審美歯科でご相談されるのをおすすめします。

ホワイトスポット以外でも何か歯や口腔内でお悩みがある方は当院でもご相談可能ですので

ご来院お待ちしております✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

医院外観