清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

合わない入れ歯をそのままにしていると

こんにちは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

 

合わない入れ歯をそのままにしていると残っている歯に負担がかかります。

その負担がダメージとなり、残っている歯の寿命を短くしていき、徐々に歯を失っていくことに繋がります。
また、残っている歯も、徐々に動くために入れ歯そのものも入らなくなってしまいます。

入れ歯で噛むことによって、残っている歯への負担を軽くすることが出来、結果として歯を長持ちさせることに繋がります。

また、噛めないからと入歯を使わずに、栄養を流動食、ゼリー食などに頼っていると、

病気になりやすくなったり痴呆症になりやすくなったり、健康寿命が短くなってしまいます😫

入れ歯が合わない、すぐ落ちてくる、安定しないなどの悩みを感じていましたら、ご相談ください😊

入れ歯の痛いところは口腔粘膜の強く当たっていることが多いので、

義歯調整したほうがいいですし、顎堤が骨吸収して入れ歯がすぐに落ちてくるなら、

骨が痩せてきている可能性が高いため、義歯安定剤をつけたり、粘膜面に裏打ちする必要があります。

またかなり入れ歯が古くていろいろ問題があるならば、新しく入れ歯を作る必要がある場合もあります。

入れ歯をきちんと作るには歯科医師の型取りの上手さや入れ歯の調整技術だけでなく

歯科技工士の技術もとても重要となります。気になること、遠慮なく言ってください!!

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

🍀予防歯磨き

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

インフルエンザの予防方法といえば、

手洗いやうがい、マスクの着用が推奨されていますが、

それ以外にも体の抵抗力を強くするために

十分な栄養と睡眠をとることも大切です😴

 

そして予防法の新たな1つとして、

歯の治療、お口の清掃が推奨されはじめています🦷

 

お口の中の細菌はプロテアーゼ・ノイラミニダーゼという

酵素をつくりますが、プロテアーゼ・ノイラミニダーゼは

インフルエンザウイルスが体内に侵入するのを容易にしてしまいます❗

 

つまり、お口の清掃状態が不良で細菌が増殖していると、

インフルエンザウイルスが体内に侵入しやすく、

発症しやすいということです😱😱

 

では、お口の中の菌を増殖させないためには…❔☟

 

【就寝前の歯磨き】

就寝時は唾液量が減少し細菌が繁殖しやすくなるので、

歯ブラシだけではなく歯間ブラシや洗口剤なども併用して

お口の中の菌が少ない状態を作ってください🌟

 

【起床時の歯磨き】

寝ている間は唾液量が減少するため、細菌が増殖しやすくなります🌀

歯磨きをしないまま朝食を食べると、食べ物と一緒にウイルスや細菌を

体の中に入れてしまう危険性があるので、

お口の中に何か入れる前に歯を磨くようにしてください🍳

 

【頬や舌も清潔に保つ】

細菌は歯だけではなくお口全体に生息しています⚡

歯を磨くだけでなく、舌もブラシで軽く磨き、

洗口剤などで頬っぺたに付いた細菌も洗い流してください👍🏻

 

【歯ブラシの交換は1か月に1回程度】

お口の汚れを落とすのが目的である歯ブラシは、

不潔になりやすく管理方法次第では菌の温床になってしまいます😭

定期的な歯ブラシ交換と使用後はしっかりと乾かす事が重要です☝🏻

 

 

お口の中を清潔に保つことは、むし歯の予防だけでなく

全身の健康を守ることに繋がります(*^-^*)✨✨

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご連絡ください🚗

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀仕上げ磨きのコツ

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回はお子様の仕上げ磨きについてお話します👧🏻👦🏻

 

まず、仕上げ磨きの基本姿勢は年齢に関わらず「寝かせ磨き」です❕

お母さんの股の部分に頭を置いて、仰向けに寝かせてください💤

 

立たせ後ろ磨きという方法もありますが、

子供の身長やお母さんの体形の変化で見え方が違ってくるのと、

磨き残しの原因にもなってしまうので、

寝かせ磨きで磨いてあげるのが理想です🙋🏻‍♀️✨

 

【磨き方のポイント】

①利き手でない方の手で補助する

歯ブラシは歯の面に垂直に当てます☝🏻

子どもの場合は90度に当て、

ほうきで汚れを掃き出すイメージで小刻みに動かします😊

奥歯を磨くときは利き手でない方の人差し指で

頬の内側を斜め上に引っ張ると歯ブラシが入るスペースも確保でき、

目で見ながら歯磨きもできますよ♪

 

②優しい力加減で

理想のブラッシング圧は100~150gといわれています💡

爪を歯、指を歯茎に見立てて、

爪の付け根に歯ブラシを当てて動かし、

痛くない力加減を確認してみてください👍🏻

 

③人さし指でガード

上唇の裏側にある筋、上唇小帯(じょうしんしょうたい)は、

歯ブラシが当たると痛い場所です😭🌀

そのため、上の歯を磨くときは

人さし指でガードしてあげてください😉⭐

特に利き手ではない方の手で補助すると磨き残しが減り、

磨きにくい唇側の歯の面も磨きやすくなります(*^-^*)

 

【嫌がらないコツ】

①まずは嫌がらないように、歯が生える前から

歯ブラシに慣れさせる準備してください👶🏻

いきなりお口に入れず足→手→顔→唇と

少しずつお口の中へ近付けてください😁

日頃から頬や唇を触られ慣れていると、

歯ブラシが比較的嫌がらなくなります✌🏻

 

②次に一気に磨こうとせず、一回一回ブラシを出してください❣️

ゆっくり呼吸したり唾液を飲み込んだりできる時間を作ってください😆

 

③1回の目標の秒数を決めます‼️

できたら褒めて、少しずつ秒数を長くしてみてください☺️

最初は3秒でも大丈夫なので、「いぃぃぃち、にぃぃぃい」と

ゆっくりカウントし時間を稼いでくださいね😼💙

赤ちゃんと家族のイラスト

 

仕上げ磨きは上の前歯が生えたら真剣に取り組んでほしいのですが、

毎回完璧である必要はありません❕❕❕

「夜寝る前はきれいに磨ければいい」

「朝は上の歯だけはしっかり」

くらいの気持ちで構えすぎず、毎日続けることが大切です💕

仕上げ磨きが出来ているか心配な方は是非一度ご来院ください🚗💨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

小児歯科予防~後編~

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

今回はフッ素塗布シーラントについてお話します🙋🏻‍♀️💭

どちらもお子様をむし歯菌から守る上で

非常に大きな効果を発揮してくれますよ✨

 

 

【フッ素】

フッ素には3つの効果があります❕

🦷歯の再石灰化を促す

🦷歯を強くする

🦷むし歯菌の活動を抑える

 

特に歯医者さんで受けることができるフッ化物の歯面塗布のジェルは、

歯磨き粉に含まれるフッ素の10倍程度の濃度があるので、

そのぶん3つの予防効果も高くなっています🌈🦄

 

 

【シーラント】

シーラントはむし歯の予防治療です👍🏻

奥歯の溝部分をプラスチック樹脂で埋めることで

奥歯の溝に汚れが着くのを防ぎます❕😊

 

奥歯は歯ブラシが届きにくく、むし歯になりやすい場所です💥

しかし溝を埋めることで汚れが溜まりにくくなり、

むし歯になるのを防ぎます☺️🌟

 

また、シーラントにはフッ素が含まれており

副次的な効果で歯質の表面を強化する効果も見込めます😁

 

治療をする箇所は主に生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯で、

生えたばかりの歯は表面が未成熟で弱いです。

唾液中のカルシウムなどを吸収して強くなっていくので、

その過程で虫歯にならないようにシーラントを施します。

【シーラント治療の内容】

①歯の清掃

まず歯の清掃を行い、歯の表面や歯と歯の間等の汚れを

丁寧に落としていきます。ここでは、歯科医院専用の機械を使って行います。

シーラントとしてプラスチック樹脂を流し込むので、

その下に汚れが残っていると返って虫歯の原因になることもあります😱

虫歯を防ぐためにも綺麗に清掃していきます。

②薬品をつける

歯にシーラント剤がしっかり接着するように、酸処理として薬品をつけます。

歯にシーラント剤がしその後、薬品を水で綺麗に洗い流し、しっかりと乾かします。

③シーラント剤を流し込み固める

シーラント剤を歯の溝に流し込み、光を当てて固めます。

固まったら、咬み合わせのチェックを行い、問題なければ、治療終了です。

シーラントは奥歯の溝を埋めるだけで、虫歯になるのを完璧に防ぐ

わけではありません。なので、シーラント治療をしても

歯磨きはしっかり行ってくださいね(*^-^*)⭐

大切なのは、歯垢をしっかりと取り除き、溜めないことです❕

その他ブラッシング方法など気になることがありましたら

お気軽にご質問ください👶🤍

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯の変色

こんにちは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

本日は「歯の変色」についてお話ししたいと思います🦷

 

歯の変色は大きく分けて、

①歯そのもの(歯の中)の色の変色

②歯の表面の変色(着色)

この2つです。

 

まずは①から説明いたします。

歯の中から色が変わってしまう原因の一番は、「加齢」です。

肌の老化と同じように、歯も歳をとります。それによって茶色になってくるのです。

それから、毎日の歯ブラシや歯ぎしりで歯が削れ、歯の中の象牙質という色のついている組織が、

薄く透けてきてしまうということもあります。

また、歯の神経を取った歯は、栄養不足になり、歯の色が黒ずんできます。

低年齢時に起こる変色の原因としては、抗生剤やフッ素の過剰摂取が挙げられます。

 

テトラサイクリン系の抗生剤を永久歯ができる途中に多く摂取すると、歯そのものが変色してしまいます。

フッ素も同じです。

また、何らかの原因で、歯が完全に作られないで、生えてきた場合も、茶色が強い歯が生えてくることもあります。

虫歯でも歯の変色は起こります。

 

次に②についてです。

②はいわゆる、歯の着色です。

色の強い食べ物(カレーなど)を何度も食べたり、コーヒー、ワイン、お茶を多く飲んだり、タバコのヤニなど、

歯の表面に色がついてきます。

これはどんな方でもなる可能性があり、珍しいものではありません。

それから、歯に詰め物がしてある場合、そのものが変色したり、隙間が着色したりします。

ちなみに銀歯はだんだんお口の中で溶け出し、歯自体を黒くしてしまいますのでご注意ください。

 

 

①も②も治療してほとんどが改善できます。

②の多くは、歯医者の特殊な器具で、お掃除をすると大体改善します。

ただし、詰め物や銀歯の中の変色は詰め直すか、黒く変色したところを削って詰めなおさないといけません。

変色しないセラミックなどに詰め替えるのもいいと思います。

 

 

①の治療法についてはその状態によって異なります。

「ホワイトニング」で白くできるものから、歯の神経を取った歯などは、歯全体を覆う被せ物をするなど、

単なる着色よりは、治療の回数、費用もある程度かかります。

虫歯であればしっかり治さないといけません。

一生使う歯です。

しっかりメンテナンスし、患者さん個人個人に合った治療法を選択していただければ幸いです😊❗

 

お気軽に当院にご相談ください!!

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

エアフロー

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

今回はエアフローについてお話します✨

エアフロ―とは、目の細かいパウダーをウォータースプレーで吹き付け、

歯に付着したヤニやステインなどの着色汚れを除去します。

通常クリーニングでは歯石やプラークを除去しますが、

着色汚れやヤニなど取り切れない汚れを除去出来るのがエアフロ―です❕

治療の際は特にお痛みはありませんが、知覚過敏の方は刺激を感じる事があります。

【エアフロ―の流れ】

①お口の中のチェック

着色の状態を確認し、ケア方針を決めます。

当院では初診でご来院頂いた際には、現在のお口の中の状態・状況をしっかり把握し、

一番最適な治療をご案内させて頂く為に、レントゲン写真やお口の中の写真を撮ったり、

状態によっては歯石を除去した後に処置を行わせて頂く場合があります

②クリーニング

専用のクリーニングパウダーを歯の表面に吹き付け着色汚れを洗い流します。

【こんな方にオススメです】

*コーヒー・紅茶・ワインなどをよく飲まれる方

*歯の黄ばみが気になる方

*本来の歯の色に戻したい方

*詰め物や被せものが多い方

*インプラントが入っている方

*矯正中の方

*歯茎からの出血が気になる方

📢現在お痛みのない方も、しばらく歯医者さんに行ってないという方も

是非一度検診へいらして体験してみてください(*^-^*)✨

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

小児歯科予防~前編~

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

小児歯科では乳歯の健康を守り、永久歯への健全な生え変わりを

サポートしながら健全な永久歯へとつなげていきます🦷

【乳歯の虫歯は要注意】

乳歯の虫歯は永久歯にも影響を及ぼします。

例えば、永久歯に虫歯ができやすくなったり、変色させてしまうこともあります。

また、乳歯の虫歯がひどく早くに失ってしまうと、永久歯の歯並びにも影響が出てきます。

その為しっかりと乳歯の虫歯を徹底的に予防していくことが大切です✨

【歯並びを悪くする癖に要注意】

歯並びを悪くしてしまう大きな原因として、お口周辺の癖というものがあります。

例えば、指しゃぶり・唇を噛む癖・口呼吸・舌を突き出す癖・頬杖などです。

このような癖がある場合、放置しておくと歯並びだけでなく、

お顔の骨格形成にも異常をきたしてしまうことがありますので、

気がついたら早めにやめさせてあげてください_(._.)_

【子供の歯の特徴】

①虫歯が奥に進みやすい

乳歯はエナメル質が大人の半分しかなく、また軟らかい為

虫歯が奥に進んでしまいやすい弱点があります。また永久歯に関しても、

生えたばかりの頃は歯の質がしっかりとできあがっていない為、

虫歯になりやすく、進みやすいので注意が必要です❕

②虫歯になってもわかりにくい

子供の虫歯の多くは、黒く色がついたものではなく、

色のついていないタイプのものです。

これは虫歯が急速に進む「急性う蝕」というタイプのためです。

大人の虫歯は進行の遅い「慢性う蝕」で茶色や黒っぽい色をしているのが一般的です。

③虫歯になっても痛みを感じにくい

子供の歯の虫歯は、神経ギリギリになっても痛みを感じないことも多く、

お子さんが痛みを訴えないということがよくあります。そのため発見が遅れがちです。

【虫歯リスクの高い時期】

小学生くらいになると、一人で歯磨きをさせるご家庭も多いのではないかと思います。

しかし、高学年に上がる前のお子さんは、まだまだ隅々まで磨くのが難しいものです。

特に乳歯から永久歯へと生え変わっていく時期は、歯の高さがまちまちな事が多く、

磨き残しが出やすい傾向がありますので、お子さんが高学年に上がるくらいまでは

1日に1回夜だけでも仕上げ磨きをしてあげることが理想です😊

📢フッ素は歯を守り強くします👶🤍

フッ化物は、歯を硬くする作用があり、乳歯・永久歯に関わらず

生えた直後のまだ柔らかい歯に塗るのが最も効果的です。

当院でもフッ素塗布できますので、是非ご家族で検診へいらしてください🙋‍♀️

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

入れ歯が痛い

こんにちは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

今お使いの入れ歯は調子いかかですか??

入れ歯を使い始めると、誰もが一度は経験するのが、

入れ歯の縁と歯ぐきが当たって痛くなる、通称「あたり」と呼ばれる現象です。

使い始めは、多少の違和感を感じても2~3日で慣れ始め、痛みもそれに伴い治まります。
しかし、その痛みが数週間も続くようなら痛みが消える可能性は低く、

そこまで痛くなるほどの「あたり」は、歯科医院での再調整が必要不可欠です。

また、歯が抜けた後の顎の骨は徐々に痩せていきます。

顎の骨が痩せてくると歯ぐきと入れ歯の間に隙間ができ、入れ歯が安定せずこすれてしまい痛みを引き起こすことが多々あります。

隙間ができた状態では他の歯や歯ぐきに負担がかかりますので、定期的に入れ歯の点検が必要です。
痛みが強くなる前に、歯ぐきにあたる部分の調整と咬みあわせの調整をしっかり合わせてもらいましょう!!

 

少しでも気になることがございましたらお気軽に当院にお問い合わせください☺

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯磨きのタイミング

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

突然ですが、皆さんは朝の歯磨きのタイミングはいつでしょうか?

起きたらすぐに磨く方や朝食後に磨く方や様々ですよね☀

朝起きた時にお口の中がネバネバしていたり、ニオイが気になる方も

いらっしゃると思いますが、これは睡眠時に原因があります😴

睡眠時は唾液が減り、お口の中が乾燥します。

これにより菌が繁殖してしまいます😈

なので、そのままご飯を食べてしまうと、およそ便10g分の菌

体内に入れてしっまていることになります😱💦

なので、朝起きたら何かお口に入れる前に歯磨きをしてください❕

しかし、食べた後もお口の中が気持ち悪い…と思いますよね😣

もちろん食べた後も歯磨きをしてください🙋‍♀️

食後の歯磨きのタイミングは食後30分経ってからが理想です。

食べた後のお口の中は酸性になっていて、この状態は一時的に

歯が脆くなっています。唾液に含まれるミネラル成分により

その後約30分で再石灰化されます。この間に硬い物でこすると、

エナメル質が傷ついてしまいます。

なので、食後30分は歯磨きを我慢してください(>_<)

”起きたら歯磨き”

”食後歯磨きは30分経ってから”

是非覚えておいてくださいね(*^-^*)✨

また、当院でも歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスなど

お買い求めいただけますので、ゆっくりご覧ください🦷

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

医院外観