こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
インフルエンザの予防方法といえば、
手洗いやうがい、マスクの着用が推奨されていますが、
それ以外にも体の抵抗力を強くするために
十分な栄養と睡眠をとることも大切です😴
そして予防法の新たな1つとして、
歯の治療、お口の清掃が推奨されはじめています🦷
お口の中の細菌はプロテアーゼ・ノイラミニダーゼという
酵素をつくりますが、プロテアーゼ・ノイラミニダーゼは
インフルエンザウイルスが体内に侵入するのを容易にしてしまいます❗
つまり、お口の清掃状態が不良で細菌が増殖していると、
インフルエンザウイルスが体内に侵入しやすく、
発症しやすいということです😱😱
では、お口の中の菌を増殖させないためには…❔☟
【就寝前の歯磨き】
就寝時は唾液量が減少し細菌が繁殖しやすくなるので、
歯ブラシだけではなく歯間ブラシや洗口剤なども併用して
お口の中の菌が少ない状態を作ってください🌟
【起床時の歯磨き】
寝ている間は唾液量が減少するため、細菌が増殖しやすくなります🌀
歯磨きをしないまま朝食を食べると、食べ物と一緒にウイルスや細菌を
体の中に入れてしまう危険性があるので、
お口の中に何か入れる前に歯を磨くようにしてください🍳
【頬や舌も清潔に保つ】
細菌は歯だけではなくお口全体に生息しています⚡
歯を磨くだけでなく、舌もブラシで軽く磨き、
洗口剤などで頬っぺたに付いた細菌も洗い流してください👍🏻
【歯ブラシの交換は1か月に1回程度】
お口の汚れを落とすのが目的である歯ブラシは、
不潔になりやすく管理方法次第では菌の温床になってしまいます😭
定期的な歯ブラシ交換と使用後はしっかりと乾かす事が重要です☝🏻
お口の中を清潔に保つことは、むし歯の予防だけでなく
全身の健康を守ることに繋がります(*^-^*)✨✨
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご連絡ください🚗
Instagram📱Twitter @kiyose_indo