清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀歴史上人物の口内環境⑦

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回ご紹介するのはフランスの国王「ルイ14世」です🌞

 

ルイ14世は別名太陽王と呼ばれ、

わずか5歳にしてフランス国王に即位しました👑

ルイ14世の在位期間は72年で、

フランス絶対王政全盛期の国王でした😊

 

かの有名なヴェルサイユ宮殿は王の富と

権力の象徴としてルイ14世によって建設されました🌈

 

そんなルイ14世のお口事情ですが…

実は歯が1本もなかったそうです❕❕❕

 

それは、主治医の「アントワーヌ・ダカン」の進言によるもので

“歯はあらゆる病気の感染源だ”と信じていたことから

ルイ14世は全ての歯を抜いてしまいました😱😱

 

そのため食べ物を上手く咀嚼することができず、

消化不良に悩まされたそうです😿💭

 

このように歯がなくなる=口腔機能が衰え、

口腔機能が衰えると食欲も低下し栄養が偏ります🍙🍜🍥

 

その結果、筋力や免疫力・代謝も低下したりと

全身に悪影響を及ぼしてしまうのです😭😭

 

全身の健康と直接的に関係ないと思いがちなお口の健康ですが、

お口は健康の入口ともいわれているくらい、

日常生活を支える大きな役割を担っています👄

健康な歯のお爺さんのイラスト

 

人間は80歳になっても20本以上の歯が残っていれば

食生活にほぼ満足できるといわれています🍣

生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように

是非「8020(ハチマルニマル)」を目指してください🌟

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀子供用歯ブラシと大人用歯ブラシの違い

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは子供用歯ブラシの特徴をご存知ですか?

単純に大人用の歯ブラシを全体的に小さくしたものと思っている方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな子供用歯ブラシが「しっかりと子供の為に作られた歯ブラシである!」

ということをご紹介しようと思います✨

 

【🦷子供用歯ブラシの特徴🦷】

①毛の長さ

子供用歯ブラシの方が大人用歯ブラシに比べ、毛の長さは短いです。

子供の頬の方などは狭く、大人用歯ブラシでは大きくて磨きづらい為全体的に小さい形状をしています。

また、逆に子供用歯ブラシでは大人の歯は毛が短すぎて歯と歯の間や歯周ポケットなどをしっかりと磨くことは難しいです。

その為、子供用歯ブラシは子供のお口に合わせた短い毛、大人用歯ブラシは乳歯と比べ大きい永久歯を磨きやすく、そして歯周病を予防するため歯周ポケットを磨きやすく長い毛を使用しております。

 

②ヘッドの大きさ

子供用歯ブラシの方が大人用歯ブラシに比べ、ヘッドの大きさは小さいです。

こちらも子供のお口のサイズに合わせ、磨きやすくするために小さい形状のものがほとんどです。

 

③「虫歯予防」か「虫歯+歯周病予防」か

子供用の歯ブラシは主に虫歯予防に着目して歯ブラシを作っていますが、大人用の歯ブラシは虫歯予防+歯周病予防にも着目して作られています。

その為、毛先のしなり方や細さ、硬さにも違いがあります。

しっかりと年齢によって適した歯ブラシを選び、毎日適切な口腔ケアをしましょう✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀嘔吐で歯が溶ける

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です(^o^)丿🦷

吐くという行為は、一見全く関係がないように思えます💭

ですが、日常的に嘔吐をしていると実は、歯に悪影響が出てしまうのです😱

そうなってしまうと歯科への通院を余儀なくされたり、20歳代で入れ歯になってしまうこともあります😥

 

🌀嘔吐による歯への悪影響

一番大きい歯科疾患としては、酸蝕(さんしょく)症(細菌の関与がない酸による化学的な歯質の溶解)があげられます。

胃液が口腔内に逆流することで歯が溶け出してしまい、知覚過敏や冷水痛がみられ、

重症になると噛み合わせ時の痛みを生じたり歯が折れたりすることのある病気です😥

また、炭酸水などを飲みすぎると、酸蝕症にう歯(むし歯)も重なり、歯の破折が一層早くすすんでしまいます。

このような歯科的問題を防ぐには、嘔吐を減らす・なくすことがもちろん重要です👍

ですが、嘔吐を減らすことができない状況も多いかと思います。

嘔吐をよくされてしまう方は是非以下の方法をお試しください✨

🌟嘔吐をよくしてしまう場合の対策方法

・嘔吐直後の歯磨きは避ける。

・嘔吐後は酸を含まない洗浄液で口をすすぐ。

・嘔吐後は1時間以上たってから、フッ素を含んでいる&知覚過敏を和らげる歯磨き粉で

1日2~3回歯と歯肉をブラッシングする。

・酸性の飲み物(フルーツジュース、炭酸飲料など)を減らす。

・砂糖を含まないガムを噛む。

・定期的に歯科検診を受診する。

 

嘔吐してしまうといった症状は大半が生理現象です。

意識的に吐かなようにするのは難しいと思いますが、吐いた後のケアなどをしっかりして

歯の健康を保ってみてはいかがでしょうか🍀✨✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

喫煙とお口の関係

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です🤹🏻‍♀️

近年、喫煙者の割合は減少傾向にあるようですが皆さんはいかがですか?

タバコ=肺の病気と考えている方も多いと思いますが、実はお口の中にも良くない影響があるんです😱

今日は喫煙とお口への影響についてお話していきます❗

 

煙草を吸っている人のイラスト

 

タバコを吸っていると歯周病が進行しやすい!?

喫煙は唾液の分泌を抑制するため、唾液による自浄作用が減って、歯周病の原因となる歯垢や歯石が付きやすくなります😨

また、タバコに含まれるニコチンは、歯茎の血管を収縮させ血液の流れを悪くします。

血液の流れが悪くなってしまうと、歯周病が進行しても出血しにくく、お口のサインを見逃してしまうことにも繋がります。

そして酸素や栄養が行き渡らなくなると、歯茎の抵抗力は弱くなり、どんどん歯周病が進行してしまいます🦷💔

 

歯茎や歯が黒ずむ!

これはイメージのある方も多いのではないでしょうか🐻

タバコには、タールと一酸化炭素という物質が含まれており、このふたつが歯茎や歯を黒ずませる原因になっています。

タールはいわゆる「ヤニ」のことで、歯の表面に茶色くべったりくっつきます。これはご自身の歯磨きでは取れないことが多く、表面がザラザラしてくるので歯垢がたまりやすくなってしまいます💦

そして一酸化炭素の発生は、細胞組織へ酸素を届ける働きを阻害します。これにより酸素を届けるヘモグロビン濃度が低下しお口の中が貧血状態になってしまうため、歯茎が黒ずむのです🥶

 

 

いかがでしたか?

これらの理由から、タバコは百害あって一利なしということが分かりますね😈

定期的に歯科を受診し、クリーニングや歯周病の状態をチェックして健康なお口の中の維持を目指しましょう✨✨

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀舌ケア

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は舌ケアについてお話します‍🙋🏻‍♀️✨

 

普段、歯磨きはされていると思いますが

「舌磨き」はしたことありますか❔💡

実は舌には沢山の細菌がいて、

その細菌の塊を「舌苔(ぜったい)」と呼びます❕

 

舌苔とは口内の皮膚垢・細菌・唾液の成分や

食べ物のカスなどが付着し、舌の表面の細かい突起部分に

苔のようについて見えることをいいます👍🏻

通常、舌の色は淡いピンク色で表面に薄っすら白い舌苔がありますが

時によって黄色っぽかったり、黒ずんでいる場合があります💭

 

*舌苔が黄色っぽい→胃腸の乱れ・口臭

*舌苔が黒っぽい→体力が著しく落ちている

 

また、お口が乾燥していると舌苔が増えやすいため

口呼吸をしている方は注意が必要です❗

 

【舌ケア】

汚れの塊である舌苔は”口臭”の原因となります😷

舌磨きをすることで口臭予防にもなりますので

1日1回くらいを目安にケアしてみてください👄

 

①鏡を見ながら舌を前に出す

 

②濡らした舌ブラシ、もしくは歯ブラシを奥から手前に撫でるように動かす

(※ブラシを前後に往復させると細菌を喉の奥に送り込んでしまいます⚠)

 

③ブラシを水洗いしてうがいをする

 

④再び奥から手前にブラシで優しく撫でる

 

①~④までを、ブラシに汚れがつかなくなるまで繰り返してください😉

この時ゴシゴシ磨いてしまうと舌を傷つけてしまうので注意が必要です◎

 

 

いつもの歯磨きにプラスして「舌磨き」是非試してみてください(*^^*)♪

お口のことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀口の中の火傷について

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さん熱いものを飲んだり食べたりした時、一度は舌や上顎などお口の中を火傷どした経験はございませんか?

その時軽い火傷の場合ヒリヒリした痛みが数日続く程度ですが、酷い時ですと上顎の皮がむけたり水ぶくれ・口内炎等の症状に悩まされた方もいると思います。

ですがどの症状であれお口の中の火傷は数日~2週間程度で完治することがほとんどです。

これはお口の中の傷は他の傷よりも治りが早い為です。

口の中に必要不可欠な唾液には抗菌作用があり、常にお口の中はこの唾液に守られている為傷の治りが早いのです。

 

とは言え、やはり毎日食事をする時ヒリヒリとした痛みはとても厄介に感じますよね。

1日でも早く治すために、今回は「お口の中の火傷の正しい応急処置・口腔ケア」をご紹介したいと思います。

 

【応急処置】

・火傷をした際、すぐに冷水でお口をゆすぐ。

※この時氷で冷やすのも一つの応急処置ではありますが、火傷をした後すぐに氷を口に含むと氷がお口の中にり付いたりする場合があるので、先ずは冷水でお口の中を濡らすのがオススメです。

 

【火傷を悪化させない為に】

・患部にはなるべく触れないようにする。(舌や指等で必要以上触れない)

・高温のもの、刺激物(辛いもの、酸味が強い物など)はなるべく避ける。

・患部を歯で噛まないように気を付ける

お口の中を火傷した場合は、ヒリヒリして数日間痛いかもしれませんが

なるべく患部に触らず悪化させないよう気を付けましょう!😖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀朝ごはんを食べないと口臭が悪くなる?

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

みなさんは1日3食しっかり欠かさずに食べていますか❓

お仕事や出かける前は、急いでいて朝ごはんを食べれなかった!なんてこともありますよね(;’∀’)

実は、朝ごはんを食べないとその日の口臭が臭くなってしまう可能性があるんです😱

朝食を摂らないと水分不足になり、ドライマウスを引き起こす原因になってしまうんです😱

また、ご飯を食べないと歯磨きをする機会を逃す場合があります。

そうして殺菌作用のある唾液の分泌が減る & 歯も磨かなくなるで、雑菌の繁殖が増えてしまいます😥

 

口臭の一因として、お口の中の細菌が食べかすや歯垢を分解する際に発生するガスが挙げられます。

唾液には、自浄作用や殺菌作用があり細菌が増えすぎないようにする効果があるといえるでしょう👿

しかし、唾液が不足してしまうと、口の中は乾燥しやすくなり、結果、食べかすや歯垢が付いたままになり、

細菌がふえやすい口腔環境になってしまいます😣

 

睡眠中は唾液の分泌量が最も少なくなります。

それに比例している為か、寝起きの際が1日の内で一番口臭が強いんです😱

ですが、朝食を摂り咀嚼することによって唾液の分泌を促すことができます✨

そうすれば唾液が口の中にいきわたり、唾液の殺菌効果で細菌の繁殖が抑えられて口臭の予防にもつながります🥰

 

健康維持や口臭予防のために毎日朝食をきちんと摂りることは大切な事です。

朝食を摂るときには時間をしっかりとって、よくかんで食べるように心がけましょう😁

目安としては一口につき30回噛むことが理想的です✨🦷

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

 

歯間ブラシの頻度はどのぐらい?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは日々の口腔ケアで歯ブラシ以外に「歯間ブラシ」は使用しておりますか?

歯間ブラシは歯ブラシだけでは取れない歯と歯の隙間や歯の隣接面の汚れをお掃除できる、口腔ケアには欠かせない道具です。

 

そんな歯間ブラシですが、使用されている方はどのぐらいの頻度で歯間ブラシを使用されていますか?

1日1回夜だけの方も入れば、毎食後や1週間に2~3回の人もいると思います。

実際の推奨される使用頻度としましては、「1日夜に1回だけ」が理想と言われています。

少なすぎるともちろん食べかすや汚れが溜まってしまいますし、多すぎても歯茎を傷つける原因となってしまうのです。

(ですが、かかりつけの歯科医師・衛生士の方の判断により使用頻度が変わる場合もあります)

歯ブラシでのブラッシングは毎食後が理想ではありますので、もし歯ブラシ・歯間ブラシを毎食後行っている方は朝・昼・間食は歯ブラシでのブラッシングのみに変えるのがオススメです◎

もし歯間ブラシを使用していない方は、是非1日の終わりの夜だけ使用してみて下さい。

歯間ブラシを上手に使い、口腔ケアに役立てましょう!✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の色に個人差がある理由

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣ですヽ(^o^)丿

皆さんひとりひとりが身長や肌の白さなどが違うように、歯の色にも個人差があることを知っていますか?

実は、歯の色にも生まれつきの特徴があるので今日はそのお話をしていきます🐣

 

歯の構造は、外側から エナメル質象牙質歯髄 と構成されています。

そのうち、白く透明なエナメル質と、クリーム色や黄色の象牙質があいまって、歯の色を決定づける要因となります。

エナメル質が厚い人は歯が白く見え、エナメル質が薄い人は象牙質の色が透けて黄色っぽく見えます🦷

実はこれには世界的に見ても違いがあり、日本人はエナメル質が薄い傾向にあり、欧米人に比べると歯が黄色く見えてしまいます🗾

 

ちなみに、日本人の歯の色の平均は「A3」と言われていますので、気になる方は調べてみてください💁🏻‍♀️🖊️

 

 

また、お薬の作用で歯の色が変わるケースもあります。

これを テトラサイクリン歯 といいます💊

テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系抗生物質により変色した歯のことを指します。

歯の形成期(0~10歳頃)にこの抗生物質を大量にとると、副作用として歯の変色が起きます😮

テトラサイクリン系の抗生物質は、かつてマイコプラズマ肺炎や百日咳の特効薬、風邪薬のシロップなどに使われており、日本では昭和40年代に多量に使われていました。

歯の色が灰色がかっていたり、横縞模様が見られるのが特徴です。

 

 

こんな風に、歯が作られる段階で色が決まっていくことがあります🦷

みなさんも、よく自分の歯を観察してみてください😻🥽

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

InstagramTwitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀お酒を飲んで歯が痛むようになったら

こんにちは 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

皆さんはお酒を飲まれる際、快適に美味しく楽しめていますか?

お酒を飲んでいても歯茎が痛くて辛い…なんて思いをしていませんか?

もしそうであればそのまま無理して飲酒を続けず、対策をたてることが大切です✨

●お酒の刺激

歯ぐきは顔や手足のように表面を守る角質層を持たず、粘膜で守られています。

そのためアルコールが入っているお酒は、強い刺激となり痛むことがあります。

家族や友人と一緒に飲みたいからと、痛みを我慢して繰り返し飲んでいると将来的には口腔がんが

発生するリスクがあります。😣

刺激が少ないアルコール度数が低いお酒にしておくか、一切飲まないという選択をとる必要があるかもしれません( ノД`)

 

●血流が良くなる

お酒を飲むと、血行が良くなって体中に血が巡りますそれに伴い歯茎の血流も良くなります😁

ですが、その際歯肉炎や歯周炎などの炎症が起きている場合、血流が良くなるにつれて神経を刺激して激しく痛みます😱

そのとき歯肉炎や歯周炎など炎症が起きている部分では、血流が良くなるにつれて神経を刺激して激しく痛みます。

炎症が起きているときには出血をしたり、歯がグラグラと動くなどの症状がでてきますから、

そういったことを自覚したならばアルコールの入っていないソフトドリンクだけを飲んでおきましょう🥤

そして炎症は放置していてもなかなか治りません。

もし症状が進行すれば歯を失う危険もありますから、市販されている薬を使って炎症を鎮めたり、

歯科医院で治療することをおすすめします👨🏻‍⚕️🦷✨

 

 

InstagramTwitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観