清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

起きてすぐに歯磨きをしよう

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは「朝起きてすぐに歯磨きをした方が良い」ということをご存知でしょうか?

実は起きてすぐのお口の中は乾燥しており細菌が繁殖しやすい状態の為、起きたばかりのお口の中は細菌だらけなのです。

その為、細菌が多いお口でそのまま食事をしたり飲み物を飲んだりすると、体内にその細菌が入ってしまい身体に悪影響を及ぼしてしまいます。

ですから朝起きてすぐは歯磨きをしてお口の中を清潔にするのが良いと言われております。

けれども朝はなかなか時間が取れないという方も勿論いらっしゃると思います。

そのような方は歯磨きでなくとも、朝起きてすぐにうがいだけでも心がけてみて下さい😊

是非これを機に朝の習慣に「歯磨き」が加えて下さると嬉しいです✨

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

歯間ブラシのご紹介

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です🐨

この度、新しい歯間ブラシを入荷したためご紹介させていただきます🎵

「TePe  歯間ブラシオリジナル」という歯間ブラシです。

 

 

「TePe 歯間ブラシ オリジナル」は、歯間の狭い隙間にも広い隙間にも合うように様々なサイズで展開されています。

そして、細部に至るまで最高の品質を保証するため、歯科専門家と共同開発を行なっている優れものなんです✨👨‍⚕️

毎日使用することにより、歯ブラシの使用のみに比べて40%以上のプラークを除去することができます。

効果的なプラーク除去は歯肉の炎症、虫歯、口臭を防ぐと言われています。

また、TePeの本社はスウェーデンにあるためか、北欧な雰囲気の可愛らしさを感じませんか?🎀

そんな機能性とデザイン性満載の歯間ブラシで、毎日の歯のお掃除を習慣づけてはいかがでしょうか🥰

当院受付にて販売しておりますので、是非お買い求めください🎶

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

4月29日は歯肉ケアの日

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

4月29日は歯肉の日です🦷✨

「し(4)に(2)く(9)」(歯肉)と読む語呂合わせから、

いつまでも自分の歯で美味しくご飯を食べるには、歯茎(歯肉)のケアが

大切であることを多くの人に知ってもらうことが目的で制定されました💡

毎日頑張っている歯茎にも、栄養を与えてお手入れしましょう🧸🤎

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

虫歯になりやすい人の特徴

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

歯科に行く理由として、虫歯が原因の方は多いのではないでしょうか?

なので今回は虫歯対策にも結びつくように、虫歯になりやすい人の特徴をお話させて頂こうと思います。

 

【虫歯になりやすい人の特徴】

歯磨きの習慣がない方

歯磨きは最低1日に1回はしましょう。

理想としましては食事をしてから30分後に朝・昼・晩、そして朝起きてすぐに磨くのが良いとされております。

ですが、忙しく定期的に磨く時間がないという方でも1日の食べカスや歯垢、細菌などを除去するために最低1回は磨きましょう。

 

磨き残しが多い方

歯磨きの回数が多くとも、磨き残しが多いと虫歯になりやすいです。

なので、磨き残しが多いと言われている奥歯を磨くときは念入りに磨いたり、歯と歯の間はデンタルフロス歯間ブラシを使ったりなど工夫して磨くのがオススメです。

 

間食が多い方

1日に食事の回数が多い生活習慣の方は虫歯になりやすいと言われています。

食事の回数=歯磨きが必要な回数と繋がりますので、食事の回数が多い方はそれに伴い歯磨きをする回数も増やすのがオススメです。また、1食をしっかりと食べ、食事の回数を朝・昼・晩の3回にするのも良いでしょう。

 

甘い物を過剰に摂取する方

甘い物は虫歯の原因であるミュータンス菌の増殖に繋がります。

なので、糖分を多く含むジュースや菓子類は過剰に摂取しないように心がけるのが大切です。

このように虫歯になりやすい人にはいくつかの特徴がありますが、みなさんは心当たりがありましたでしょうか?

虫歯になりやすい方でもし心当たりがありましたら、是非この機会に気を付けてみて下さい。少し意識して気を付けるだけでも、虫歯はなりにくくなると思います。

みなさんも是非虫歯になりにくい歯を目指して下さいね😊

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

4月18日はよい歯の日

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

昨日4月18日は『よ(4)い(1)歯(8)の日』でした😊

『よい歯の日』は日本歯科医師会が80歳になっても、20本以上の歯を保とうと始めた

『8020運動』の一環で、1993年(平成5年)に制定した記念日です💡

歯が健康な人の総合医療費の平均は、悪い人のほぼ半分になりつつあります。

歯の健康が生活習慣病を改善して、しかも医療費全体を抑える可能性があるといわれています。

身体全体の健康と密接に関わるお口の健康🦷

新学期・新生活、、、なにかと新しいことが始まる春を素敵な笑顔で過ごすために、

口腔ケアを今一度見直してみませんか?😁✨

【よい歯とは】

虫歯のない、キレイな歯が最低条件です💭

近年、子供(小学生)の虫歯は減少傾向ですが、思春期以降に増加しています😈

そして子供によっては、2歳で多くの虫歯がある子もまだまだいます(´;ω;`)

幼児期の虫歯は親次第です❕家庭での食生活を始め、生活習慣でお口の中に大きな差が生まれます。

かたや1本も虫歯のない子、反対に虫歯がいっぱいできて治療が大変な場合…👶

幼児期は無理に削っての治療はできるだけ避けたいので、基本的には進行しないように、

予防処置を行い、なんとか上手にできる時期まで「ウィーン」と削るのを延ばすこともあります。

将来、歯で苦労するかどうかは子供の時に決まります🥺天然歯に勝るものはないので、

これをきっかけに意識してみてください(*^-^*)♥

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

スポーツと歯

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です🐨

今回は歯とスポーツの関係についてお話させていただきます。

 

物を持ち上げる時や瞬発力が必要な時、私たちは無意識に口を閉じてしっかりと奥歯を噛みしめます。

「歯をくいしばる」という言葉は、ここからきています。

歯への力のかかり具合は、スポーツによって異なります💡

奥歯を噛みしめた時の圧力は平均 50~70 ㎏ですが、野球選手がホームランを打った時は 90 ㎏かかるようです⚾

一般の人でもゴルフのドライバーの飛距離を伸ばす為にマウスピースを作る人もいるほどです。

 

「歯をくいしばる」時は上下の歯を強く噛みしめる事になります🦷

ですので、その奥歯の噛み合わせが悪かったり、虫歯で痛みがあったりすると、全身の力が集中する奥歯で踏ん張ることが

できず、自分の持っている力を十分発揮することができなくなってしまいます😨

 

 

これは大人だけの話ではなく、子供のうちに虫歯が多いと噛み合わせにも影響し、運動能力が発揮されない場合もあると言わ

れています。

習い事や体育の授業でがんばる子供たちが力を発揮できるかどうかには、歯も関わっているのです。

スポーツには健康な歯が欠かせないことが伝わったでしょうか✨

ぜひ、当院で歯科定期検診を受診してスポーツで力を発揮できる健康な歯を持続させましょう🎵

 

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

入れ歯

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

入れ歯は取りはずしができるため、はずしてなくしてしまったり、

落として壊してしまった、という事態が起きることがあります⚠

しかし、作ったばかりの入れ歯は6か月間作り直しができないというルールがあるんです😞

入れ歯を作るには様々な手順が必要になりますので、是非大切に取り扱ってください😊

また、壊れてしまった場合は部品が揃っていれば修理が可能です🙋‍♀️✨

万が一壊れてしまった場合は、お気軽にご相談ください(*^-^*)

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯磨き粉の適切な使い方

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

いきなりですが、皆さんは歯磨きをするときに歯磨き粉は使っておりますでしょうか?

中には使っていない方もいるとは思いますが、大半の方は使っていると思います。

なので今回は、改めて適切な歯磨き粉の使い方をお話しようと思います😊

 

【歯磨き粉の適切な量】

皆さん歯磨き粉の適切な量は知っていますか?

実は歯磨き粉も洗剤と同じように、多ければ多いほど良いというわけではありません。

歯みがき粉の適切な量は、約1㎝ほどと言われております。(歯磨き粉の幅は、歯磨き粉のチューブと同じぐらいです)

また、小学生以下の小さなお子さんの場合は1㎝では多すぎる為、5㎜ほどが適切な量となります。2歳以下の幼少期のお子さんはそれより少なくても大丈夫ですので、小さなお子さんの場合は多くつけすぎないようにご注意ください。

 

【歯磨き粉を付ける前の歯ブラシについて】

歯みがき粉を付ける前の歯ブラシは濡らさずに乾いたまま使用するのがベストと言われております。

理由としましては、歯ブラシを濡らしてしまうと泡立ちが良くなり長時間磨くのに適していないからです。

人によっては「泡立ちが良い方が洗ったという感覚があって良い」という人もいるかもしれません。でも、その考えが落とし穴になる可能性があるのです。

泡立ちが良いことによって、まだ十分に磨けていないのにもかかわらず洗ったという感覚になり短時間のうちに歯磨きが終わり、磨き残しがある方が意外にも多いのです。その為、歯ブラシはなるべく濡らさずに乾いたまま歯磨き粉をつけるのがオススメです。

 

このように意外と歯磨き粉の適切な使い方というものがあります。

皆さんも是非この機会に歯磨き粉の使い方を見直して頂けると嬉しいです✨

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

歯磨き後のうがいの回数

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です🐨

みなさんは歯磨きの後のうがいはどのくらいしていますか❔

歯磨き粉や汚れがお口の中に残らないように、たくさんうがいをしている方も多いのではないでしょうか。

実は、歯磨き後のうがいは1~2回でも大丈夫なんです❕

 

歯磨き粉にはフッ素入りのものも多く、たくさんの方がそのような歯磨き粉を使っています。

ちなみに、当院でもクリーニングの際に使用しています🎵

フッ素には初期の虫歯を予防し進行を抑えるのに効果がある為です👍

ところが歯みがきの後に何回もうがいをすると、歯磨き粉に含まれるフッ素が流れて薄くなってしまいます😢

ですので、歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回のみにすることがオススメです✨

そしてしばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています💡

 

初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。

フッ素を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく、いったん歯に戻ると次には脱灰しにくいため、

歯の表面が強いアパタイトに置き換わってむし歯に強くなります。

つまり再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります🎵

これがむし歯予防にはフッ素入りの歯みがき剤(ペースト、粉など)が良いといわれる理由です✨

 

 

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

4月4日は歯周病予防デー

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

昨日4月4日は歯周病予防デーでした。自分の歯茎に目を向ける日❕

4と4で「歯(シ=4)周病」、「予(ヨ=4)防」2つの語呂合わせからきています💡

*歯磨きをしていて出血しませんか?

*歯茎がぷっくら腫れていませんか?

お口の炎症はまず歯茎に現れますので、この歯周病予防デーをきっかけに、

自分の歯茎の様子をチェックしてみてください(*^-^*)✨

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

医院外観