清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀歯の黄ばみ×唾液

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

以前「歯の黄ばみの原因」についてお話しましたが

今回は「歯の黄ばみの予防」についてお話していきます❕

 

まず歯の黄ばみには毎日の歯磨きが基本となります👍🏻✨

 

これは黄ばみだけではなく、お口全体の問題において大事なことです‼️

食後の歯磨きで着色汚れを落とし、唾液の分泌を増やし、

お口の中を清潔に保つようにしてください(*^-^*)♪

 

また、着色しやすい食べ物や飲み物はできるだけ避け、

水分補給には紅茶ではなくお水を飲んだり、

コーヒーや紅茶を飲む場合はストローを使って飲むなど

歯につけずに飲むのがオススメです💪🏻

とはいえ、完全に食べ物や飲み物を避けるのは難しいと思いますので

食後の歯磨き、それも難しい場合はお口をゆすぐなど心掛けてください😊

紅茶を飲む人のイラスト(男性)

 

そして喫煙習慣がある人も、毎日の歯磨きでヤニを落としてください🚬

歯磨きで中々落としきれない着色汚れなどは歯医者さんで

クリーニング・メンテナンスを受けてくださいね🦷🌟

黄ばみだけでなく、むし歯や歯周病の予防にもなりますよ😁💙

嫌煙家と愛煙家のイラスト

 

最後に良いこと沢山な唾液についてお話します🙋🏻‍♀️

 

唾液の分泌量の減少を引き起こすと考えられているのは、

加齢や薬の副作用、ストレスや口呼吸、

糖尿病や不規則な生活、喫煙などが挙げられます❗

 

唾液の分泌量を多くする食べ物はレモンを始めとする

柑橘系の果物や、梅干しなどに含まれるクエン酸は

お口の中を刺激するので唾液の分泌が促進されます💧

昆布やわかめなどの海藻・納豆もおすすめです✌🏻

 

唾液はお口の中を潤すだけでなく、口内の細菌の増殖を抑え

口臭・虫歯・歯周病などの様々なトラブルから

私たちを守ってくれるので積極的に唾液の分泌を増やしましょう😊

検体採取のイラスト(唾液)

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

口臭予防

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

前回口臭の原因についてお話しましたが、

今回は口臭の予防についてお話したいと思います🦷

まず口臭は朝起きた時やストレスがある時など、

唾液が減る時に臭いがちです。なので、唾液を減らさない為に

食事は規則正しく、よく噛んで食べましょう🍜🍺

暴飲暴食は控え、消化の良いものを食べ、刺激物は控えるなど

胃腸に良い生活を心がけるようにして下さい(^.^)

食事の時間が空くときはガムを噛むと唾液が出やすくなります。

また、マッサージで唾液線を刺激・軽い運動・ストレスを解消し

十分な睡眠を取り、疲れをためないようにしましょう。

お茶などに含まれるポリフェノールは、お口の中の細菌を洗浄し

ニオイ成分と結合して消臭する作用があります。

食事と食事の間に、ポリフェノールが豊富な緑茶や烏龍茶などで

一息入れれば、お口の中もうるおい、消臭効果も期待できるので

一石二鳥です😎

そしてお口の中に細菌を増やすバイオフィルムと呼ばれるものがあります。

バイオフィルムとは、細菌の集団が膜で覆われた塊になっており

簡単に洗い流されたり、殺菌・抗菌剤が効かないように

細菌同士がきっちりと手を組んでいる状態です😈

これは排水溝のヌメリなどと同じ構造です。

お口の中にバイオフィルムとなってすみつく細菌は

700種類にも達すると言われています(⊙o⊙)

セルフケアとしては、お口の中をうるおしたり、

歯磨きやマウスウォッシュなどで洗浄してください。

口臭は歯周病や虫歯などの口腔トラブルのサインであることもありますので

気になる方は一度チェックを受けに来て下さい❕

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の黄ばみの原因

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

歯の黄ばみの主な原因は、加齢やコーヒー・ワインなどの

食品や飲料に含まれる色素による着色汚れです❗

また、歯のミネラル成分が溶け出すことで

くすんで見えることも関係しています💡

 

歯の構造としては、主体をなしている【象牙質】

表面を覆って象牙質を守る役割を果たす【エナメル質】

血管や神経などが通る【歯髄(しずい)】があります❕

 

エナメル質は色が薄く半透明なので、

エナメル質を通してその内側の象牙質が透けて見えます🦷

 

肌や髪の色と同じように個人差があるものなので、

生まれつき白い人もいれば黄色味を帯びた人もいます👍🏻

また、エナメル質の厚さや透明度・凸凹などによっても

歯の表面に光が反射することで白っぽく見えたり、

象牙質の色の見え方が変わったりするのです😁

 

元々歯が白かった人でも年齢を重ねるとともに

少しずつ白さを失い黄ばんでくることがあります😭

加齢によって象牙質そのものの色が濃くなっていくこともありますが、

歯が黄ばむ原因の多くは象牙質ではなくエナメル質にあります🌀

 

その原因のひとつはステインと呼ばれる着色汚れです‼️

では、着色汚れの原因はなんなのか❔💭

《タバコ》

タバコのヤニ(タール)が歯にこびりつき

茶色くくすみます❗

 

《コーヒー・紅茶・烏龍茶》

コーヒーや紅茶に含まれるタンニンや

カテキンなどが黄ばみの原因となります❕

 

《赤ワイン・チョコレート・グレープフルーツジュース》

ワインやチョコレートに含まれるポリフェノールが

着色汚れとなり、さらに赤ワインはタンニンも含んでいるため

歯の黄ばみの原因となります😱

ワインのテイスティングのイラスト(男性)

 

《カレー粉・醤油・ケチャップ・ソースなど》

調味料に含まれる着色料で着色します💦

 

 

このように元々の象牙質の色や、普段の生活の中でつくステインが

黄ばみの原因となります😖😖

そんな着色汚れは当院でも除去することが可能ですよ♪✨

お困りの際はお気軽にご相談ください🚗💨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

口臭の原因

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です。

口臭があると自覚がある人は80%を超えると言われていますが、

その原因はご存知でしょうか?

原因がいくつかあるので今回はその原因について書いていきたいと思います🦷

①口の中の細菌がタンパク質を分解してニオイが発生

不快な口臭のほとんどは粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が

口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。

中でも口臭の素となるガスもいくつか種類があり、

メチルメルカプタンは玉ねぎが腐ったニオイがし

硫化水素は卵が腐ったニオイ、ジメチルサルファイド

キャベツが腐ったようなニオイがします。

②唾液が減る

誰でもある程度の口臭はありますが、口から出るニオイは唾液の分泌に影響されます。

「噛む」「話す」など口を動かして唾液腺を歯隙することで分泌が増え、

口の中が乾燥すると細菌が増え口臭も濃縮されてニオイがきつくなります。

朝起きた時や、長時間食事をしていない時、緊張した時、ストレスがある時、

ホルモンの変化などで唾液の分泌が減り口臭がきつくなります。

③舌苔や歯周病

舌苔(ぜったい)は舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカスのことです。

その舌苔や歯周病といった口の中のトラブルは口臭の大きな原因になります。

📢今回は口臭の原因をご紹介しましたが、では、どのように予防すればいいのか?

次回は予防についてご紹介しようと思います(^.^)

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯科麻酔

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は歯科麻酔についてお話しようと思います🙋🏻‍♀️💭

 

当院ではなるべく痛くない治療を心掛けていますが、

その1つが「麻酔」です👍🏻✨

 

まず初めに表面麻酔をします💧

麻酔の針を刺す前に表面麻酔をすることで、

針を刺した時の痛みを軽減することができます☺️

そして注射の針は細いものから太いものまで沢山の種類がある中で、

当院では33Gという細い針を使用している為、痛みを最小限に抑えます❕

 

また、ゆっくりと麻酔を歯茎に注入することにより、

これまた痛みを少なくできるのです😁🌟

 

しかし、歯の炎症具合や個人差によって

麻酔が効きにくいこともあります😭😭

 

もし痛みを感じたら、その時は遠慮なく

痛いとおっしゃってくださいね😉💕

 

「注射」と聞くと怖いイメージをお持ちの方も

多いかと思いますが、歯の麻酔は怖いものではなく、

歯を抜いたり削ったりなどの痛みから守ってくれるものです💪🏻

自分の歯を長持ちさせる為にも、まずは検診へいらして下さい(*^-^*)

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非併せてご覧ください😊💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀根管治療

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

歯医者さんむし歯の治療というイメージがありますが

むし歯の治療と言ってもむし歯の進行度合いによって

治療の内容がかわってきます❕

 

今回はそんなむし歯治療の1つである、

根管治療についてお話したいと思います🙋🏻‍♀️

 

【根管治療とは】

ひどいむし歯により、細菌で歯の神経まで汚染され、

歯の神経を取り除いて根っこの治療をしていくことです❗

 

根っこの中が綺麗になるまで何度か洗浄と消毒を繰り返します💡

少しでも細菌が残っていると歯茎が腫れたり細菌が再び増殖し、

痛みや違和感が出てきます😭😭

そのため、完全に綺麗になるまでにお時間がかかってしまい、

むし歯の程度や根っこの数によって治療期間は変わってきますが、

歯医者さんでよくいう回数のかかる治療といえます💦

 

また「痛みがない」「忙しい」などの理由で治療を途中で

やめてしまうと症状を悪化させてしまいます😨

つまり、最終的なお薬を詰めて被せ物をするまでは

治療を中断しないことが大切になります☝🏻😉

 

【根管治療の流れ】

①「リーマー(ファイル)」と呼ばれる

細い針のような器具で歯髄を除去、洗浄・消毒👍🏻

※この治療だけでも数回かかります※

②根っこの中が完全に綺麗になったと思ったら

最終的なお薬を詰め、根管治療は終了✨

③「コア」と呼ばれる土台の型取り👓

④土台のセット・被せ物の型取り🎉

⑤被せ物のセット😁

 

このように根管治療とは時間のかかる治療になりますが、

歯を長持ちさせるためには必要な治療です😎🌟

 

「痛くなってから治療する」ではなく、

「痛くなる前に予防する」ことを意識して

定期的な検診へ是非いらしてください🐾💙

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

医院外観