こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
以前、歯の黄ばみの原因についてお話しましたが
今回は、歯の黄ばみの予防についてお話していきます❕
まず歯の黄ばみには、毎日の歯磨きが基本となります。
これは黄ばみだけではなく、お口全体の問題において大事なことです。
食後の歯磨きで着色汚れを落とし、唾液の分泌を増やして
お口の中を清潔に保ちましょう(‘ω’)ノ
また、着色しやすい食べ物や飲み物はできるだけ避け、
水分補給には紅茶ではなく水を飲んだり、コーヒーや紅茶を
飲む場合はストローを使って飲むなど、歯につけずに飲むと良いです。
とはいえ、完全に食べ物や飲み物を避けるのは難しいと思いますので
食後の歯磨き、それも難しい場合はお口をゆすぐなど心がけると良いでしょう😊
喫煙習慣がある人も、毎日の歯磨きでヤニを落としてください🚬
歯磨きで中々落としきれない着色汚れは歯医者さんで
クリーニングなどメンテナンスを受けてくださいね🦷
黄ばみだけでなく、虫歯や歯周病の予防びもなります。
📢最後に良いこと沢山な唾液についてです。
唾液の分泌量の減少を引き起こすと考えられているのは、
加齢・薬の副作用・ストレス・口呼吸・糖尿病・不規則な生活・喫煙などです。
また、唾液の分泌量を多くする食べ物はレモンを始めとする
柑橘系の果物や、梅干しなどに含まれるクエン酸はお口の中を刺激するので
唾液の分泌が促進されます。昆布やわかめなどの海藻・納豆もおすすめです。
唾液はお口の中をうるおすだけでなく、口内の細菌の増殖を抑え
口臭・虫歯・歯周病などの様々なトラブルから私たちを守ってくれるので
積極的に唾液の分泌を増やしましょう(*^-^*)

ご予約はお電話か24時間対応のWEBからお取りいただけます♪
◆インスタグラム◆ @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/
https://www.indo-dental.jp/