清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

6月4日は虫歯予防デー

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで

「虫歯予防の日」と言われています💡

また、6月4~10日までの1週間は厚生労働省・文部科学省・

日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施しています。

日本人男性の平均寿命は78歳で女性は85歳と世界一の長寿大国です👴👵

しかし残念ながら歯の寿命は50~60歳代で、高齢になるに従って、

歯を失う人が多いのが現状です…😱

ですが、日頃から歯磨きなどの口腔ケアをしっかり行っていれば

歯の寿命をもっと延ばすことができます❕

最近では、80歳まで自分の歯を20本保とうという

「8020運動」も提唱されています。

「歯の衛生週間」をきっかけに、歯を長生きさせるための

口腔ケアを実践する習慣を身につけましょう🙋‍♀️✨

【子どもの歯と大人の歯】

子供の歯は全部で20本、大人の歯は親知らずをぬいて28本あります🦷

【歯の働き】

歯は、食べ物を体の中に運ぶ前に、小さくしたりすりつぶす働きがあります。

もし歯がなかったら、食べ物を食べることが難しくなり十分に栄養を取ることができず、

弱い体になってしまうかもしれません…歯にはとっても大切な役割がありますので

この虫歯予防週間と歯の衛生週間をきっかけに是非検診へいらしてください😊

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

はちみつで口腔ケア

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

最近は暑い日が続き、中には既に食欲が落ちている方もいるのではないでしょうか?

実は私も今年は既に食欲が落ちております😢

ですが、そんな時に頼りになるのが栄養価が高く疲労回復が期待できる食べ物ですよね✨そしてそんな食べ物として良く例として挙げられるのがはちみつです。

そのはちみつが実は虫歯や歯周病の予防にも繋がることを皆さんご存知ですか?

今回はそんなはちみつについてお話させて頂こうと思います。

 

【はちみつで口腔ケア】

知っている方も多いかと思いますが、先ずはちみつには代表的効果としまして殺菌効果があります。

はちみつには強い抗菌作用・消炎作用があり、この効果によって虫歯菌の増殖を抑えることが出来ます。

そしてはちみつの甘さは砂糖の糖分ではなく、果糖ブドウ糖による甘さなので虫歯の原因にはなりにくい成分となります。その為、はちみつを摂取することによって虫歯・歯周病予防ができるのです。

 

また、はちみつには粘膜や傷を修復する効果があり、歯茎の出血や口内炎にも効果があります。

その場合は炎症部分に直接塗り込む、もしくははちみつを溶かした40℃以下のぬるま湯でうがいをするのがオススメです。

 

はちみつは40℃以上になると、酵素やビタミンを失ってしまうため非加熱・低温加熱での摂取が良いとされております。また、加工されているものではなく純粋のはちみつ・国産のはちみつのほうが効果が期待されます。

 

その他にも舌苔(舌の汚れ)の除去や口臭防止にも効果がありますので、口腔ケアにははちみつはとてもオススメとなります。

 

口腔ケア以外でもはちみつは肌荒れ改善や睡眠の質を高める効果やダイエットにも効果的で、女性にも男性にもオススメです❕

是非この夏は、夏バテ防止とともに口腔ケアとしてはちみつを摂取してみて下さい😊

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

炭酸水は歯が溶ける?

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です🐨

みなさんは炭酸飲料はお好きですか?

様々な味や種類があり、普段から飲まれる方も多いのではないでしょうか🥤

 

 

炭酸水というのは、文字からもわかる通り「酸」が含まれています。

ですので、炭酸水を飲むと歯が溶ける!?と心配される方もいらっしゃいます。

(私も幼少期はそう信じていました…😓)

ですが、炭酸水は水よりも少し酸性なだけなので、歯には問題ありません🎵

しかし、柑橘系のフレーバーが入っているものや、砂糖や甘味料が入っている甘いものや酸っぱい炭酸水は注意が必要です❕

柑橘類や酸味が入ると、炭酸水に含まれているクエン酸で一気に酸性に傾きます。

さらに糖分が入ると歯を溶かすスピードがアップしてしまいます😱⚡

ですが、口の中に含ませて長時間放置したり、ダラダラ飲み続けなければ大丈夫です!

ご心配な方は、ストローを使って歯につかないように飲んだり、飲んだら水でおゆすぎください🎵

 

また、砂糖が入っている飲み物はもちろん、体に良さそうな健康ドリンクもにも糖分が入っていたりと

歯が溶けやすい酸性の飲み物なので、虫歯のリスクが高くなってしまいます😰

ですが、飲むとおなかが満たされて食べ過ぎの防止になったりと、メリットもあります🥰

飲んだ後にうがいや歯磨きをすることで虫歯リスクを軽減できますので、よく飲まれる方は試してみてはいかがでしょうか✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀舌痛症

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

みなさん「舌痛症」ご存知でしょうか?🤔💭

舌痛症(ぜっつうしょう)とは、お口の中の粘膜面に生じる原因不明の痛みで、

お口の中のヒリヒリ感・カーッとした痛み、またはピリピリした不快な感覚が、

1日に2時間以上で3カ月以上にわたって連日繰り返すものです。

【舌痛症の症状】

舌痛症では、痛みが唯一の症状となります。言い換えると、

舌や歯肉に明らかな炎症や潰瘍などの病変が存在しており、

それが痛みの原因となっているとすれば、それは舌痛症とは診断しません。

したがって、舌痛症は患者さんが感じる痛みが全てであり、

他人が見ても異常がないので、なかなか理解してもらえない病気です😢

【舌痛症の痛みの特徴】

痛みは、通常起床時から就寝時まで持続しますが、痛みの強さには波があり、

痛みのために睡眠できないということはありません。舌痛症の患者さんは、

しばしば不安や鬱を伴っており、このために睡眠障害を訴えることがありますが、

痛みで睡眠できない、あるいは痛みで目が覚めるということはありません。

痛みは、心理的なストレスと密接な関係があることがわかっています❕

仕事や家庭での不安や不快な出来事が痛みを増悪させます😱

心理的要因が舌痛症のトリガー(誘因)となることが知られていて、

自覚される痛みの性質は、持続性でやけるようなヒリヒリ・カーッとした痛み、

刺すようなチクチク・ズキズキと表現される場合もあります。

痛みの部位は舌の先端から脇にかけて(舌の上の場合もある)と、

歯肉(前歯>奥歯、下>上)、口唇(下>上)、口蓋に見られます。

舌痛症の患者さんは、口の乾燥を訴えることが多く、

これに伴って味覚障害を自覚している人も少なくありません😖

口呼吸や唾液の分泌を抑制する薬剤の服薬や、ストレスとの関係が注目される所以です。

一般にはお口の中が乾燥してくると、舌や歯肉の粘膜は炎症を起こし、

痛みを感じるようになります。このような炎症を起こした粘膜は、刺激に敏感で、

辛味や塩味などの味刺激にも過敏になり、舌や歯肉への機械刺激にも過敏になって、

食事が摂りにくくなります。しかしながら、舌痛症の患者さんに共通していることは、

不思議なことに食事の間の方が、むしろ痛みは楽になるということです🍣

【どんな人が舌痛症になるの?】

舌痛症の発症頻度は、全人口の0.7-3%に発症するとされており、

特に更年期の女性に多く発症します。閉経後の女性における有病率は、

12-18%とも言われており、男性対女性の割合は1:8~1:10です。

最近の研究では、舌痛症に限らず、慢性痛に罹患する人には、

ある程度の傾向があると言われています。これには、身体的な傾向と環境的な傾向があり、

遺伝学的には慢性痛にかかりやすい遺伝子を持った人とそうでない人がいるそうです。

また、過去に強い心理的なストレスを受けた人は、慢性痛に陥りやすいと言われています。

まずは、日中の噛みしめ・食いしばりをしていないか意識してみて下さい😊

食いしばると舌が緊張して、舌が歯に強く押し付けられて痛みが増しやすいので、

運転中・仕事中・家事の間に噛みしめ・食いしばっていないかチェックしてください✌

そして、気になることがありましたらお気軽にご相談下さい(*^-^*)✨

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

大人でもフッ素塗布は効果的?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんフッ素塗布は子供のころにされたことはありますか?

フッ素は歯質の強化・虫歯予防に効果があり、生えたばかりの乳歯・永久歯は特に虫歯になりやすい為お子さんの定期検診には欠かせない存在ですよね。

 

では、大人でもフッ素塗布は効果的なのか?今回はこちらについてお話させて頂こうと思います。

 

【大人でもフッ素塗布は効果的?】

結論から申し上げますと、大人でもフッ素塗布は効果的です。

大人の場合ですと、加齢や歯周病により徐々に歯茎が下がり歯の根っこの部分が露出してきます。その露出してくる根っこの部分は他の歯の部分よりも表面が柔らかく、虫歯になりやすいのです。

フッ素は前述した通り歯質の強化にも繋がりますので、その根の部分を強化し虫歯のリスクを低下してくれます。

ですので、歯茎が下がってきたともし実感がある方は虫歯の予防としてフッ素塗布はとてもオススメです。

 

お手軽にドラッグストアでもフッ素は購入することができますので、是非気になる方はこの機会にフッ素塗布をご検討下さい😊また、フッ素が含まれる歯磨き粉なども効果的ですので、そちらもオススメです✨

お子さんはもちろん、大人の方も是非フッ素の力で虫歯を予防しましょう❕

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

低気圧と歯の痛み

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

最近雨が降ることが多くなり、梅雨入りの気配を感じますね☔

雨が降っていたり低気圧の時、体調が優れない人も多いのではないでしょうか?

歯も低気圧が原因で痛みが生じる場合があります😢🦷

 

 

歯の中には、神経や血管などが通っている歯髄腔があります。

悪天候によって気圧が変化して低くなると、その空洞の内側から外側へかかる圧力が大きくなってしまいます。

その際に神経が刺激されて痛みが生じるのです😫⚡

この痛みは「気圧性歯痛」や「気圧性歯痛」と呼ばれています。

 

このように、台風や雨天の時に歯が痛む場合など、歯自体には問題ないケースがあります。

しかし、決してそれだけが原因ではない可能性も十分にあり得ます。

荒天で急に歯が痛み始めた場合でも、実際は歯のどこかに不具合が生じている場合もあります。

当院はご予約制となっておりますので、空いているお時間であれば当日でも診察させて頂きます🎵

是非、お電話またはご予約ページからご予約下さい😊

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯科クイズ⑤

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

本日よりついにTwitterを始めました❣

是非フォローして様々な情報をチェックしてください😆

そして今回は歯科クイズです💡

Q1.一生伸びつづける歯を持っている動物はどれでしょう?

①カバ

②パンダ

③キリン

A1.正解は①カバです🦛

カバは非常に強くて大きな犬歯を持っています。

しかもこの犬歯は髪の毛と同じように一生伸び続けます。

放っておけばどこまでも長くなっていってしまいそうですが、

先のほうから少しずつすり減っていくので実際は、ほぼ一定の長さを保っています❕

Q2.次に上げる動物のうち、最も歯の数が多いものと少ないものはどれでしょう?

①豚

②牛

③猫

④犬

⑤ネズミ

A2.正解は最も多いのは①豚の44本です🐷

最も少ないのは⑤ネズミの16本です🐭

Q3.次の文で、正しければ〇を誤っていれば✖で答えてください。

【 】永久歯はお母さんのお腹にいる時点でつくられる

【 】1日に出る唾液の量はペットボトル1本分くらい

A3.正解は〇・〇です❣

【〇】永久歯はお母さんのおなかにいる時点でつくられます🦷

乳歯も永久歯もお母さんのお腹にいる時点でつくられはじめ、

生まれて乳歯が生え始めている段階で、既にその下に永久歯が

スタンバイしています(*^-^*)乳歯が虫歯になれば、下の永久歯にも

影響する場合がありますので、虫歯にはならないよう気をつけましょう👶

【〇】1日に出る唾液の量はペットボトル1本分くらいです🍼

大人は約1000~1500ml、子供は約500mlくらいだと言われています。

唾液には、歯の再石灰化や細菌の繁殖を抑える、粘膜を守る、

発声を良くするなど他にも多くの作用があります😊✨

Q4.歯垢1gと人のウンチ1gではどちらの方がミュータンス菌の数は多いでしょう?

①歯垢

②人のウンチ

③同じくらい

A4.正解は①歯垢です😱

どれぐらいミュータンス菌がいるかというと、なんと1,000億匹😈

歯垢の方が約3倍も多いのです!舌で歯の内側を舐めるとどんな感じがしますか?

『ツルツル』『ヌルヌル』『ザラザラ』など色々あると思いますが、

ツルツルしているところには汚れがついていません👍

ヌルヌル・ザラザラしているという人は、「自分のウンチ以上のバイ菌をなめた」

ということになります(>_<)💦

歯のことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください🧸🤎

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

歯の健康維持にはキシリトールガムがオススメ

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

今回は歯に良いとよく言われるキシリトールガムについてお話させて頂こうと思います。

 

【なぜキシリトールガムが歯に良い?】

先ずキシリトールとは天然素材の甘味料と言われており、砂糖と同様の甘さを持つのに対してキシリトールは虫歯の原因にはならない成分となります。むしろ、キシリトールは虫歯の働きを抑えたり、虫歯の原因である歯垢(プラーク)の付着を抑えたりする効果がある為、歯の健康にとても良い成分となります。

 

また、キシリトールは唾液中のカルシウム濃度を高める効果があり、キシリトールとカルシウムが歯の表面に取り込まれると虫歯になりかけの部分を修復してくれるのです。

 

その他にもお口の乾燥や口臭を予防したり、顎の筋肉の発達にも効果的です。

 

【キシリトールガムの選び方】

色々な種類のキシリトールガムがあると思いますが、その中でもキシリトールの配合量が多い物がオススメです。商品によってキシリトールの配合量が違いますので、商品の成分表を確認してみて下さい。

キシリトールの含まれる量が100%のガムは普通のドラッグストアやスーパーなどでは中々見つからないと思いますので、目安としてはキシリトール50%以上のものが良いですね。

皆さんも休憩や散歩のおともや、食事後の口直しなどに是非キシリトールガムを噛んで健康な歯を維持しましょう✨

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

歯科治療中の舌

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です🐨

今回は、歯科治療中の舌はどうしたらいいのかについてお話しさせていただきます😛

 

歯科治療では、むし歯を取り除く際にタービンという高速回転する機械を使います。

その機械が、舌や頬の内側のお肉に当たると傷ついてしまいます😢

 

当院では治療中に傷つけないように、舌や頬の内側を保護し、細心の注意をはらって治療をしています❕

ですが、患者さんの立場になると、自分のお口の中でどんなふうに治療がされているのか見えないし、

音や振動もするし、緊張して体に力が入ってしまうものですよね😓

その上、お水も溜まって息もしずらい為、自然とお口(唇や舌)にも力が入ります😖💥

そんな時、舌は一体どうしたらいいのでしょうか?

 

答えは… 何もせず力を抜いて下に置いておきましょう!

そうすると、舌をスムーズに保護することができるので安全です✨

舌のほとんどは筋肉なので、上にあげようとしたり、治療している反対側に持っていこうとすると硬くなり、

保護しにくくなってしまいます💦

治療をリラックスして受けるというのは難しいかもしれませんが、どうか安心して治療を受けて下さい🎵

また、治療の最中にお水が苦しい、痛みを感じる、休憩したいなど、お困りの時は手を挙げて教えて下さいね💖

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

歯痕舌~後編~

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

前回、歯痕舌の原因についてお話しましたが、

今回は原因別で改善方法をご紹介します💡

①むくみ

むくみの大きな原因は冷えなので、肩回りや首回りを

冷やさないことはもちろん、内側から体を温めるケアが重要です❕

*食生活の改善

↳塩分を摂りすぎないこと

↳カリウムを多く含んだ食品を摂取する(ほうれん草、バナナ等)

↳血行を促進する食材を取り入れる(かぼちゃ、にんじん、ごぼう等)

*適度な運動

*タバコやアルコールを控える

②TCH(食いしばり)

日中から上下の歯が噛み合わないよう意識してください。

寝ている間は無意識でしている人が多いと思うので、

ナイトガードを作ることをオススメします(*^-^*)

③低位舌

舌の筋力をアップさせましょう😊

そのためには、舌を大きく動かしたり舌を意識した発声練習を行います。

具体的には口を閉じたまま舌を歯と歯ぐきの間に入れ、大きく円を描くように

左右に動かしたり、口角を挙げて発声する練習があります。

④舌が大きい

体重の増加などで肥大化した場合はダイエットが効果的ですが、

生まれつきの場合は手術をすることもあります。

⑤歯並び

歯科矯正がオススメです🦷

⑥舌癌

アルコールやタバコは控えてください🍺🚬

また、舌にピアスを開けている方は、はずすことを

オススメします。舌癌は早期発見であれば9割以上の確率で

改善することができるそうです🙋‍♀️

⑦舌痛症

ストレスを溜めないことが一番です❣

いつまでも健口を保ちましょう✨

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

医院外観