清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

8020運動

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

「8020運動」皆さんご存知でしょうか?👵👴

8020運動とは、80歳になっても20本以上自分の歯を保ちましょうという啓発運動です。

“美味しいものを美味しく食べる”

これは当たり前のようで当たり前ではないですよね。

“今は症状がないからと先延ばしにする”

“痛くなったから歯医者に行く…でも怖いな…”

それよりは、痛みがないうちに検診に行く!

その方が気が楽かもしれませんね🦷

定期的なクリーニングをするだけで美味しいもを自分の歯で食べられる。

虫歯や歯周病から歯を守る。入れ歯にも頼る必要がない。

そして自分の歯でいつまでも笑っていられたら幸せですよね😊🤍

自分自身の為にも家族や大切な人の為にも、大切な歯を一緒に守りましょう!

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

バナナのチカラ🍌

こんにちは、清瀬南口 完全個室の【清瀬いんどう歯科】の小山です。

栄養価も高く食べ物でトップクラスの抗酸化力を誇る手軽なフルーツ”バナナ”🍌

朝食として食べていらっしゃる方も多いと思います。

バナナに含まれるビタミンDは歯を強くする効果があると言われています。また、バナナの皮の内側にはカリウムマグネシウムといった歯の汚れを吸収し白くしてくれるミネラルも豊富に含まれているため、アメリカではホワイトニング効果を期待した方法もすすめられているそうです。

バナナは温めると”フラクトオリゴ糖”が増え、腸が活性化され腸内環境改善や免疫力UPにもつながります。

🕔夕方17時に食べることでより効果を高めることができ、夕食の食べすぎを防ぎ無理なくダイエットができるそうです✨

 

そんなバナナ活用術として先日テレビで紹介された「ホットバナナジュース」のレシピをご紹介します。

 

材料(1人分)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🍌バナナ 1本

🥛牛乳 150CC

すりおろし生姜 小さじ半分位(チューブでも)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バナナを皮ごとお皿に乗せ、ラップをせず600Wの電子レンジで2分半加熱する。
(皮が裂けるので爆発しません!)

②スプーンで皮から身を外し、マグカップに入れてつぶす。

③牛乳150㏄を加えて、すりおろし生姜を小さじ半分くらい加え混ぜ

ます。

④最後に600Wの電子レンジで1分加熱したら完成です。

 

ほんのり甘くて体も温まるお腹に優しいおやつになりますよ☕

「新型コロナウイルス対策」として免疫力UP✨にも是非お試しください。

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

唾液感染

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です。

母子や恋人でキスするのは一般的なことですが、

歯周病や虫歯は唾液によってうつるって知っていましたか?😲

ただし、直接歯周病や虫歯がうつるわけではありません。

うつるのは歯周病菌であり、その細菌によって歯周病や

虫歯を発症するということなのですφ(..)メモメモ

実際にはうつった時に自覚症状がないことが多く

気付いたら進行していたということがほとんどです。

恋人関係であれば絶対にキスをしないということは

難しいかもしれませんね(>_<)💦

となると!予防や定期的な検診が大事になってきます!

この機会にお口の状態をチェックしてみませんか?😊

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

ペットボトル症候群

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

生活習慣病に関わる生活習慣の中に食習慣がありますが、

私達の身体は食べたもので作られ、食べたものがエネルギーとなります。

ということは、何を食べるかが大事になってきますよね🍙

みなさんはペットボトル症候群という言葉を聞いたことありますか?

一般的な500㎖のペットボトルに入っているようなソフトドリンクには

大量の糖分が含まれています。喉が渇いている時に

大量の糖分をとると血糖値が一気に上がってしまいます。

そうすると身体はそれを外に排出しようとするので、

尿量が増え、また喉が渇いてしまい悪循環になってしまいます。

これをペットボトル症候群と呼び、若年者で見かけることが多いと言われています。

糖分を多く含んだソフトドリンクなどを頻繁に摂取していると、

歯が溶けてきてしまったり、穴が開き虫歯になってしまいます。

今は痛みがないから大丈夫と思っていても実は虫歯があった!

といういう人が非常に多いので、しばらく歯医者さんに行っていない方は

是非検診にいらしてお口の状態を一緒に確認しましょう😊

instagramも更新していますのでそちらもチェックしてみてください❣

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

フッ素の働き

こんにちは、清瀬南口 完全個室の【清瀬いんどう歯科】の小山です。

皆さま、先日の4月18日は”良い歯”の日でしたが、毎日休みなく働いている歯のために何か良いことをされましたか?

 

よくフッ素は歯に良いと聞きますが、フッ素には3つの大きな働きがあるからです。

①歯を強くする働き

フッ素が歯に取り込まれ、虫歯に強い歯を作ります。

②再石灰化を促進する働き

自然治癒が可能な初期の虫歯では、治癒を助けることができます。

③虫歯菌を抑制する

フッ素が歯垢(プラーク)に入り、歯を溶かす酸が作られるのを抑えます。

この働きにより虫歯予防に効果を発揮します!

ぜひフッ素配合の歯磨き剤を毎日のホームケアに取り入れてみて下さい。

 

また、当院では歯が生え始めたころからお子様の歯科検診も行っております。保育園や幼稚園、学校が休校の今、いつもより少し時間をかけてお子様のお口の中のケアをしてみませんか?

当院では完全個室の診察室でゆっくりご相談いただけます。

ご予約は、お電話または24時間対応のWEB予約からもお受けしています。

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯周病と喫煙

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です。

以前歯周病のお話をしましたが、今回も歯周病のお話をしたいと思います。

日本人の8割は歯周病と言われていて40~50代に多くみられます。

歯周病は「昨日まで歯周病はなかった」「今日から急に歯周病になった」

ということはなく、【気が付いたら進行していた】ということがほとんどです。

また、非喫煙者よりも喫煙しいてる人のほうが発症の確率も高く、

歯周病治療後に再治療が必要だった確率が非喫煙者では11.5%

だったのに対し、喫煙者では42.8%という結果が出ています。

歯に直接関係ないと思いがちですが、こういう結果を見ると

普段の日常がいかに大事なのか思い知らされますね😮

しかし今までの生活を急に変えることは難しいからこそ、

定期的に検診に来ることが大切です。

今月開院したばかりなので、比較的ご予約は取りやすいです♪

お電話又はWEBからですと24時間対応しておりますので是非検診へいらして下さい。

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯磨きと感染予防

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です。

今回は歯磨きについてお話したいと思います🦷

毎日きちんと歯磨きをすることは虫歯や歯周病から

歯を守るだけでなく、実は感染予防にもつながっています。

特に子供は口呼吸である場合が多く、ウイルスや細菌を

お口に取り込みやすいので、毎日の歯磨きが大事になってきます。

また、喘息や呼吸器疾患を持つ子供は感染症が発作の

引き金になってしまうことがあるので、より歯磨きの重要度が高まります。

毎日健康に過ごす為にも、きちんと歯磨きをし、

綺麗で清潔な歯を保つように心掛けましょう(。-`ω-)⭐

お電話やWEBからご予約お取りできます(^.^)

https://www.indo-dental.jp/

新型コロナウイルス対策

こんにちは、清瀬駅南口 【清瀬いんどう歯科】の小山です。

当院では医療機関向け空気浄化装置「メディカルライトエアー」を採用しています。

治療中に発生する目に見えない物質や、来院される患者様が外部から持ち込む様々な有害物質が院内には浮遊しています。時にそれは治療の妨げや、患者様への不安要素となる場合があります。メディカルライトエアーの処理能力は1台で48畳分あり、光触媒を搭載し院内すべての空気を理想的な空気に浄化してキレイな院内空気環境をお届けします。

浄化メカニズム

空気中に浮遊しているこんな物を除去します!

ウイルス除去率が99.95%もあり、今もっとも心配な【新型コロナウイルス】もしっかり除去します。

その他、PM2.5や花粉をはじめ消毒液や歯科用レジンのニオイもしっかり除去してくれます。

どうぞ安心して治療にいらしてください。

ご予約は、お電話または24時間対応のWEB予約からもお取りいただけます。

https://www.indo-dental.jp/

歯周病と糖尿病

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です。

今回は歯周病についてお話したいと思います🦷

歯周病は生活習慣病にも認定されていますが、

歯周病の人は糖尿病になりやすく、糖尿病の人は

歯周病になりやすいってご存知でしたか?(゜.゜)

なんと糖尿病人のほうが糖尿病じゃない人よりも歯周病の発生率が

2.6倍もあるんです…!また歯周病の人は、歯周病じゃない人よりも

2.27倍糖尿病になりやすいという結果が出ています。

喫煙や大量の飲酒、運動不足やバランスの悪い食事などの悪い生活習慣と

歯周病や糖尿病は常に同じ方向性を向いているということになります。

歯周病が進むと口臭の原因や、最悪の場合は

歯を抜かなくてはいけなくなってしまいます。

そうならない為にも日頃のケアが大事になりますので、

定期的に検診へいらして下さい😊

また、今月開院したばかりなので予約が取りやすくなっております。

WEBやお電話にてご予約いただけますので是非ご連絡ください。

https://www.indo-dental.jp/

おすすめ歯ブラシ

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です。

現在、様々な歯ブラシをご用意しております。

お立ち寄りの際には是非お手に取ってご覧ください。

中でも私のおすすめはクラプロックス・スマートです。

キャッチコピーは👇

「マシュマロのように柔らかくグミのようにコシのある歯ブラシ」

です!!!可愛らしいですよね(^.^)💕

一般的な歯ブラシは毛が500~800本というのに対し

クラプロックス・スマートは約10倍7600本ございます。

高級なポリエステルを使用しており、一般的なナイロン製歯ブラシと比べて

毛が柔らかいので歯茎も優しく磨くことができます。

超高密度毛なのでしっかり歯垢を取り除けますよ♪

また、虫歯や歯周病から歯を守る為にも普段のクリーニングが大切です。

当院では歯石除去やブラッシング指導もしておりますので、

しばらく歯医者さんに行っていない方も一度検診にお越し下さい。

 

https://www.indo-dental.jp/

医院外観