清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

歯茎から出血する原因

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は歯茎から出血する原因についてお話します🙋‍♀️

【1番の原因は歯周病】

歯周病になると、歯磨きや食事の際に歯茎から出血するようになります。

これは歯周病によって歯茎が炎症を起こしているからで、元々歯茎には

多くの毛細血管が存在しています。そして、その箇所に炎症が起こると

些細な刺激を加えただけで簡単に出血してしまいです😨

刺激を与えることで出血するため、何もしなければ出血することはありません。

しかし、歯磨きや食事は歯茎にとって刺激となるため、出血を招いてしまいます。

最初は歯茎の境目から出血するようになりますが、歯周病が進行することで

歯茎の内側からも出血します。

【歯茎から出血した場合の歯磨き】

歯茎から出血すると歯磨きに抵抗を感じるかもしれまんが、

例え出血しても歯磨きをしてください。とは言え、にゴシゴシ磨くだけでは出血が

酷くなってしまう可能性があるので、刺激を弱めるために柔らかめの歯ブラシで磨き、

歯周病用の歯磨き粉を使用するようにしてください(*^-^*)✨

【歯周病を放置した場合】

歯茎からの出血を無視して放置した場合、歯周病が進行してしまいます。

痛みがないことで放置する方もいますが、元々歯周病に虫歯のような痛みはありません。

痛くないからといって放置してしまうと、歯周病がどんどん進行してしまいます☠

歯周病が進行するとやがて歯を支えている顎の骨が溶かされてしまい、

歯がグラつくようになってきます。最終的には歯が完全に支えを失うことで

抜け落ちてしまいます🦷更に歯周病が進行すると大きな治療が必要となり、

場合によっては歯茎の切開も必要になります。

【歯周病になった時の対処】

対処として絶対に必要なのは、自分で何かをするのではなく

歯医者さんで治療を受けることです。歯茎から出血した場合は初期段階の

歯周病の可能性が高く、治療を受ければそれほど大きな治療をすることなく治せます。

具体的には、歯石やプラークを除去するクリーニングを行い、ご自身での歯磨きを含めた

プラークコントロールで治せます。初期段階の歯周病は歯肉炎とも呼ぶため、

歯肉炎と診断された場合は歯周病だと捉えてください。

【歯周病以外で考えられる原因】

歯茎からの出血の原因は90%以上が歯周病です。

残り10%の原因は…☟

①歯磨きする力が強すぎる

歯を磨く力が強すぎることで歯茎から出血するケースがあります。

この場合は磨き方自体に問題があり、「強く磨く=綺麗になる」

というわけではありません。正しい歯の磨き方がわからない場合はお気軽にご質問ください(^o^)/💡

②喫煙

タバコを吸うことで毛細血管が収縮されるため、血流が悪くなり歯茎が腫れやすくなり

この状態になると歯茎から出血しやすくなります。また、喫煙自体歯周病になるリスクを

高めるため、喫煙を続けていれば歯周病になってしまいます🚬

③歯ぎしり

歯ぎしりが酷いと歯が揺れ、その結果歯茎が炎症を起こします。

そして歯周病同様、炎症を起こした歯茎は刺激によって出血しやすくなります。

歯ぎしりは癖の一種なので、本格的に直そうとなるとマウスピースを使った治療が必要です。

それ以外にも、糖尿病・ドライマウス・ホルモンバランスの変化などの可能性が考えられます。

📢今現在歯茎から出血のない方も、定期的にメンテナンスを受け、

健康なお口状態を一緒に維持しましょう☺☀

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

レントゲン

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

レントゲンとは、透過したエックス線を写真乾板・写真フィルム

イメージングプレートなどの検出器で、目に見えるようにすることで、

内部の様子を知る画像検査法のことです。レントゲンを撮影するにあたり

発生するのが放射線ですが、放射線と聞くとあまり良くないイメージがあるかもしれません。

そして、被曝を心配されている患者様もいらっしゃいますが、医師の指示通りに

正しく撮影すれば、体への大きな影響は実はほとんどありませんのでご安心ください😊

また、妊娠されているお母さんの中には、お腹の中の赤ちゃんへの影響を

心配されている方もいらっしゃると思いますが、撮影時は鉛の入ったエプロンを

着用してしていただくことで、体への影響を最小限に抑えて撮影できます👶🏻🍼

歯科医院で撮影するレントゲンの放射線量は微々たるもので、普段生活する中で

知らぬ間に浴びている放射線量と比にならないくらい少量なんですよっ😊💡

【レントゲン撮影でわかること】

*歯の状態

見た目では小さかった虫歯が、歯の中の深いところで大きく

進行しているケースがあります。歯と歯の間の虫歯は、目で見えにくいため、

専門家でも発見が難しいことがあり、一度治療した歯の中で再度

虫歯になっていても、銀の詰め物などの中は、外から見ても分かりにくく、

レントゲンを確認しながら治療を進めます。また、歯の本数や親知らずなどを

レントゲンで確認できます。

*歯の根っこの状態

歯の神経の状態の確認ができます。

神経を取って、神経の治療をした歯は根の先に病気を作ることがありますが、

神経がない歯は、しみたり痛みがないため、気づけないことがあります。

*骨の状態

顎の関節の状態の確認、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)の骨量の確認

🦷このように、1枚のレントゲン写真から様々な情報を手に入れることができます🙋‍♀️

これらを見逃したままだと、早期発見・早期治療ができなかったり、

知らぬ間に虫歯や歯周病を進行させてしまう恐れがあります(>_<)💦

撮影して何も異常がなかった場合も異常がなかったという結果が得られたこと、

それに越したことはありません😊✨

中々ご自身のレントゲン写真を見る機会は少ないと思いますので、

来院された際には是非チェックしてみてください🦷

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯の磨きすぎはNG

こんにちは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

歯磨きはとても大切なことですが歯の磨きすぎによって起こってしまうデメリットをお伝えしたいと思います。

過敏になりやすい

歯に強い力をくわえて磨きすぎることで、歯の表層・エナメル質が徐々に削れてしまい、象牙質が露出する場合があります。

象牙質の層は冷たい食べ物などの刺激に弱く「ズキッ」としみてしまうこともあり、いわゆる知覚過敏の状態になるケースもあります。

歯茎が下がりやすい

「以前より歯茎が痩せてきた気がする」「歯の根っこがみえてきた」などと自覚症状のある方は、歯を磨きすぎている場合があります。

歯周病によって歯茎が下がるという原因も考えられますが、そのほかにも歯磨きの圧が強すぎることでエナメル質や歯茎を傷つけてしまい、くさび状の歯の欠損を起こすケースもあります。

 

エナメル質が削れ、虫歯や知覚過敏のリスクが高まることも

「根面う蝕」といって、歯周病の進行や歯磨きの圧が強すぎる場合などによって歯茎が下がり、歯の根っこの部分が露出してくると、そこに虫歯ができてしまうことがあります。

歯茎が健康な状態であれば、エナメル質という固くて緻密な歯の層は歯が見えている部分の表面にしかなく、外から見えない歯の根の部分には象牙質とその表面に薄いセメント質という層があるだけです。

エナメル質は硬くて緻密な構造ですが、象牙質は顕微鏡で見ると細いストローを束ねたような構造になっていて、これは専門用語でいうと象牙細管と呼びます。

この部分は繊細で虫歯になりやすいだけでなく、露出しているとその細い管を伝わって冷たいものなどの刺激が神経に伝わり痛みを感じたり(知覚過敏)、またその管の中に色素が入り込んで歯の付け根の部分が着色したりします。

 

 

歯の根っこが見え出した方は、早いうちにその予防のために早いうちに診察にお越しください😊🦷

皆さんの大切な歯を適切な歯磨きの仕方で守りましょう!

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯の硬さ

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

突然ですが、「モース硬度」というものをご存知でしょうか?💡

「モース硬度」とは物の硬さをはかる単位のことで、硬さを10段階で表しています。

モース硬度1は、チョーク

モース硬度4は、鉄

モース硬度10は、ダイヤモンド

では人の歯、エナメル質のモース硬度はどのくらいかわかりますか?😁

実は、エナメル質のモース硬度は6~7です❕

鉄よりも硬いんですよ😳エナメル質がいかに硬いのかわかりますね🦷

その硬い歯を削る時は、歯よりも硬いダイヤモンドを用います。

その際、エアタービンとよばれる圧搾空気の力で高速回転させる切削機械に、

ダイヤモンドのバーをとりつけて削っていきます。

歯医者さんへ行くと、キーンという高い音が苦手という方も少なくないと思いますが、

これはこのエアタービンの音です。エアタービンで硬い歯を削っていくために、

1分間におよそ30万~50万回転します。なので、あの高い音が出てしまいます❕

さらに、高速で削ると熱が発生するため、冷却するために刃先に向かって水が

出るようになっています。仕組みや理由をしると、歯科治療に対する恐怖心が

少し和らぎますよね(*^-^*)✨歯医者さんが久しぶりという方も、まずは

検診へいらして頂き、お口の状態を一緒に把握しましょう🙋‍♀️🤍

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

虫歯と生活習慣

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

実は繰り返す虫歯は生活習慣を見直す必要があります🙋‍♀️

「歯磨きが下手だと虫歯になる」「歯磨きをしないと虫歯になる」

どちらも正しいですが、そもそも虫歯とは砂糖を栄養源に繁殖する菌です。

それはお口の中に住んでいて、歯がある限り存在し続けます🦷

虫歯菌は自分達がお口からとった栄養源(砂糖やごはんや缶コーヒー等)を食べ、

酸を放出します。虫歯菌はお口の中に栄養源がある限り、酸を出し続けるので、

食事をしている間は歯は溶け続けているということになります😱

また、お口の中に留まりやすいベタベタした甘いもの(キャラメルやチョコレート等)は

虫歯になりやすい食べ物の一つです。お口の中から栄養源がなくなってから、

唾液の力でお口の中の酸を中性に戻していきますが、それにかかる時間は

30分程度です。そのため、唾液の少ない方は虫歯になりやすいです⚠

お口の中に食べ物が残っていると、虫歯菌が酸を出し続ける為、

歯磨きがあまり得意ではない方は虫歯になりやすいと言えます。

なので、歯と歯の間・奥歯や前歯の溝・歯茎のきわ部分は特に

虫歯ができやすいので意識して磨いてみてください(*^-^*)

また、ちょっとしたつまみ食いを長時間続けたり、砂糖が含まれている飲み物等を

長時間かけて少しずつ飲むことで、お口の中が酸性になっている時間が増えると、

その分急速に虫歯ができ、進行してしまいます👿

長期間受診をされていない方は虫歯になっていないか是非チェックしに来てくださいね😊

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

銀歯をセットして治療を終えたはずなのに、まだ歯がしみてる

こんにちは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

「銀歯をセットして治療を終えたはずなのに、まだ歯がしみてる‥」

治療後にこのような経験されたことはあるのではないでしょうか?

治療後に銀歯がしみるとこは珍しいことではありせん。

《理由》
神経が過敏になっている🦷💦
治療直後は、麻酔をする、歯を削るというむし歯の治療において、
神経が強い刺激を受けたことにより過敏になっている時期でもあります。
削られた刺激で歯の内部が炎症を起こし、
痛みを感じやすくなることもあります。
神経のダメージを回復するのには、ある程度の時間が必要です。

銀歯は熱を伝えやすい💥
金属は熱の伝導性が高いので、熱いものや冷たいものを食べると
神経に直接その刺激を伝えやすい特性があります。
そのため、銀歯に近い神経は刺激を感じやすく、
飲食をするたびにしみたように感じるのです。

治療後の歯がしみると不安になりますよね。
しかし多くの場合、治療直後のしみる感覚は過敏になった神経によるものです。
しみやすい状態がしばらく続くと、歯は自分で神経を守ろうとして、
神経を囲むように新しい歯をつくります。
この新しい歯とは、【二次象牙質】というものです。
二次象牙質がだんだん厚くなってくると、
刺激が神経に伝わりにくくなり、しみにくくなってきます。

痛みが取れるまでの期間は、歯の状態や人によって、
1〜2週間から数ヶ月ぐらいまで様々です。
大抵の場合は、数週間ほどで徐々に症状がやわらぎ、
落ち着くことがほとんどですので、
あまり刺激を与えず少し様子を見てみてください。
ただ、数週間経っても症状が改善されずに痛みが増してきた、
また、何もしなくても痛みが出てきた、といった場合は
噛み合わせの具合や神経の状態を確認させて下さい。

 

少しでも気になることがございましたらお気軽に当院までお問合せ下さい😊✨

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

 

舌の正しい位置

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

特に意識することのない舌の位置ですが、舌にも正しい位置が

あるのはご存知でしょうか?😳実は舌にストレスがかかることで、

骨格・筋肉・自律神経のバランスを崩すなどの影響があります😱

舌がおさまるべき正しい位置は『舌の先が上の顎に触れている状態』です。

舌は前歯に触れず、前歯の根元近くにある膨らみを触っていることが大事です。

ここを”スポットポジション”といいます。

唾を飲み込んだ時に舌の位置が動かず、舌の先もスポットに触れたままなら大丈夫です。

しかし舌がこのスポットポジションでなく、前歯の裏に触っていたら、それは定位置よりも

低い位置に下がってしまっている状態で、これを「低位舌」といいます。

原因は舌の筋力が弱くなった為で、毎日2000~3000回食べ物・飲み物や

唾液を飲み込んでいると言われており、その度に舌が歯に押し付けられていると、

その力は歯を動かしてしまうことになります。

【舌ストレスが引き起こす不調の例】

*鼻炎

*難聴

*めまい

*耳鳴り

*腰痛

*手足のしびれ

*片頭痛

*花粉症

*冷え症

*体がだるい

*むくみ

*湿疹

*下痢・便秘

*手足の発汗

*口・頬の筋肉のこり

*首・肩の凝りや痛み

*口が開きにくい

*顎関節の痛みや音

*食いしばりや歯ぎしり

*歯並びが悪くなる

*滑舌が悪い(特定の音が発音しにくい)

【正しい舌の位置がもたらすメリット】

*唾液の分泌が増える

*表情が若々しくなる

*美肌になる

*小顔になる

📢このように、舌が正しい位置ではないと、お口だけではなく

身体全体に悪影響を与えてしまいます(>_<)💦

まずはほんの少し、「正しい舌の位置」意識してみてください✨

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯周病と虫歯の違い

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

お口の中の代表的な病気は歯周病と虫歯です🦷

歯周病は日本人が歯を失う原因として最も多い病気で、

虫歯は子供から大人まで悩まされる辛い病気です。

歯周病と虫歯では、どちらもプラークの中に潜む細菌が要因となる点は

同じですが、細菌の種類は全くの別物です👿

歯周病菌にはいくつかの種類がありますが、中には女性ホルモンを

エネルギー源として活動する歯周病菌もあり、男性よりも女性の方が

歯周病になりやすいというのはこのことが理由になっています。

虫歯は主にミュータンス菌と呼ばれる細菌が原因で、こうした虫歯菌の出す

酸によって歯が溶かされることで虫歯になります。

このように歯周病と虫歯の原因菌はどちらもプラークの中に存在しているものの、

発症の要因となる細菌の種類は異なります。この為、歯周病と虫歯が

同時に発症するとは限らず、どちらか一方が発症する場合もあります。

【症状の違い】

*歯周病

歯周病と虫歯はどちらもお口の中の病気ですが、起こる症状は異なります。

歯周病は文字通りお口の中の病気で、歯肉の病気です。

発症すると歯肉が炎症を起こし、その影響で歯肉が変色したり、

腫れたりします。やがて進行すると歯槽骨が溶かされていきます。

歯槽骨が溶かされると歯は支えを失うことになり、グラついて抜けてしまいます。

*虫歯

虫歯は歯の病気で、虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされることで起こります。

症状としては歯に穴があき、進行することでその穴はどんどん深くなっていきます。

穴が深くなることで、象牙質・神経まで到達し、それに伴って激しい痛みを感じます。

そして、最終的には歯がボロボロになってしまいます😱💦

歯周病と虫歯では起こる症状が全く異なりますが、「最終的に歯を失う」という点は同じです。

【治療方法】

*歯周病

歯周病の治療方法の基本は、お口のクリーニングとプラークコントロールです。

歯科医院で歯石や歯周ポケット内の清掃を行い、

ご自身でも歯磨きを中心としたプラークコントロールを行うことで治せます。

進行している場合は、容易には治らず、状態によって歯肉を切開するフラップ手術を行います。

*虫歯

虫歯は「歯を削って詰め物を入れる」が治療方法の基本です。

歯を削る範囲は虫歯が進行しているほど広くなるため、

治療において痛みを伴うと判断された場合は麻酔を使用します。

虫歯の進行度によっては神経の除去・根管を清掃・消毒する根管治療を行います。

【自覚症状】

自覚症状とは病気になっている時に感じる症状です。

自分が歯周病や虫歯であることに気付くきっかけとなる、その意味では大切な症状です。

歯周病の場合は、歯肉の腫れや変色、さらにささいな刺激で歯肉から出血するようになります。

また中期段階になると歯肉が退出する為、その影響で歯肉が下がって歯が長くなったように見え、

一定以上歯槽骨が溶かされてしまうと歯がグラつき、歯に触れると動くなどの自覚症状があります。

虫歯の場合は「痛み」という分かりやすい自覚症状があります。

正確には虫歯が象牙質まで進行することで痛みを感じるため、

完全な初期段階の虫歯においては痛みの自覚症状はありません❕

その為、自覚症状として分かりやすいのは痛みを感じる虫歯です。

歯周病は目立った自覚症状がないことから気付きにくく、

「静かに進行する病気」と表現されています。

📢少しでも痛みを感じたり、違和感を感じた方は、

お電話又は初診の方のみ24時間対応のWEBよりご予約頂けます🙋‍♀️🤍

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

お口の中メタルフリー

こんにちは、清瀬いんどう歯科の千葉です🌞

毎日いろんな患者様に来ていただいてますが、やはり審美的な治療希望は、年齢、性別問わず多いものです🤔!!

 

虫歯の大きさ、進行度によっては、最終的に、金属での修復がメインになりますよね。

しかし、金属を使用することの最も大きなデメリットは、見た目の問題だけではなく、金属アレルギーを引き起こす可能性があるということです。

 

歯に詰めたり冠せたりした金属は、時間が経つとお口の中でさび、金属イオンが溶け出します😨⚡

 

ただ、歯科で使われている金属によるアレルギーは、必ずしもお口の中に症状が出るとは限らないんです😣

患者様ご自身がアレルギーに気づかれていないこともあります💦

 

見た目の問題だけではなく、こうしたトラブルも少なくないんです😨

メタルフリーという言葉ご存知ですか?☺️

 

お口の中の治療で金属を使わない治療のことです。 日本の保険診療では、冠せ物のほとんどに金属が使われています。

当たり前に使用されている金属ですがこういったいくつかの問題があるのが現実です😭

最近は金属からセラミックへのやりかえ希望の方も多く来院されます☺️

保険適用外になってしまうので、費用面では決して安くないかもしれませんが、

長い目でみると、メリットは多いはずです☺️

 

少しでも興味があればお気軽にお問合せください👩✨

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

舌磨き

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

新型コロナウイルスに感染すると、肺の免疫力が低下することがわかっています。

その状態で口の細菌が肺に入ると、ウイルスによる肺炎とは別に、

細菌による肺炎を起こします。ウイルス感染の予防は難しいですが、

続いて起こる細菌性肺炎の発症リスクを下げるには、

日頃からお口の中の清潔を保つことが重要です💡

そこで、歯みがきだけでなく「舌みがき」も忘れないようにしてください❕

【舌苔とは?】

舌の汚れは舌苔(ぜったい)と呼ばれます。

舌の表面には舌乳頭(ぜつにゅうとう)という細かい突起がたくさんあり、

この中に食べかすや口の中ではがれた粘膜がたまり、細菌のすみ家になっています。

「舌みがき」することで、口の細菌数を減らす事ができます。

【舌みがきの方法】

①舌苔がついている部分に舌ブラシがきちんとあたるように、

舌清掃は鏡を見ながら行ってください。舌苔のついていないところは、

掃除をする必要はありません。舌の清掃には、舌ブラシが有効ですが、

歯ブラシで行う場合は、柔らかい毛先のブラシを使用してください。

②ブラシを舌の「奥から手前」に動かします。

ブラシを手前から奥に動かしたり、前後に往復させると、

舌苔中の細菌をのどの奥へ送り込んでしまう危険があります⚠

③舌はとてもデリケートで柔らかい組織です。

舌の粘膜や味を感じる味蕾(みらい)をゴシゴシと強い力でこすると傷つくので、

軽い力で行うようにしてください。長い期間をかけてたまった舌苔は、

1回の掃除ではキレイになりません。毎日掃除をすることで、

だんだん落ちやすくなっていきます。舌を傷つけないためにも無理は禁物です🙋‍♀️

④朝起きてすぐと、寝る前の1日2回、磨くのがオススメです✨

夜は寝ている間、気付かないうちに口の細菌が肺の中に入ります。

寝る前に口をきれいにしておくことが大切です。

朝は、一晩寝ると単純計算で1000倍ほどお口の中の細菌が多くなっています。

なので、朝起きて顔を洗うと同時に舌も磨くようにしてください(*^-^*)

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

医院外観