清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀平安時代の歯磨き習慣

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は平安時代の歯磨き習慣についてお話します🎐

みなさんは国宝の「病草紙(やまいのそうし)」ご存知でしょうか?💡

病草子とは、平安時代末期から鎌倉時代初期に描かれた絵巻物です📖

病草子には、色々な病気に苦しむ人の様子が描かれていますが、

その中にこんな説明文があります❕☟

「一人の美しい女性がいた。女に惹かれる男たちは彼女に近づこうとした。

しかし、近づくととたんに鼻をつまんで逃げ出してしまう。耐え難い口の臭さなのだ」

この絵の題名は「口臭の女」で、口腔ケアが浸透していなかった当時は、

口臭に悩む光景はありふれたものだったのかもしれませんね🤔💭

また、こんな言葉は聞いたことありますか?☺️

「起床後は、まず自分の一生を支配する属星(ぞくしょう)の名を七回唱えよ」

これは、平安時代の貴族、藤原師輔(ふじわらのもろすけ)が残した家訓です🏠

属星とは、陰陽道 (おんようどう) で生年によって決まり、

その人の運命を支配するという星のことです🌟

そして藤原師輔は朝貴族がなすべきことを次のように挙げました❗

「鏡で顔を見て、暦で吉凶を占い、そして楊枝を使い、西を向いて手を洗うこと」

「仏名を唱え、信仰している神社を念じよ」

このことからわかるように、平安貴族の間では朝食の前に、楊枝を使って

お口の中を清潔に整えることが作法になっていたようです(*^-^*)♪

それから400年程経った江戸時代、日本初の歯磨き粉が登場します✨

当時、江戸でも人出の多かった浅草・浅草寺の境内には

実に200軒以上に昇る房楊枝屋が並んでいて、「江戸買物独案内」という

現代でいうタウンガイドブックには、江戸の歯磨き粉専門店や歯医者・入れ歯師の案内が

数多く書かれ、江戸の人々の歯磨きに対する関心の高さがうかがえますね☻

NEXT▷▶▷鎌倉時代の歯磨き習慣🦷

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

初期虫歯の見分け方と治し方

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは虫歯は虫歯でも初期虫歯はご存知でしょうか?

初期虫歯はその名の通り虫歯の初期段階のことで、歯に穴が空く前の段階のことを指します。

また、この初期虫歯は痛み等の症状がほとんどない為、見逃してしまう方が多い傾向があります。

ですが初期虫歯は早い段階で見つけることにより、日々の歯磨きや口腔ケアを頑張り食生活の改善をすることによって、削ることなく治すことが可能なのです。

 

この初期虫歯の自分が判断できる特徴としましては、

 

①痛み等の症状がほとんどない

②歯の表面が白っぽくくすんでいる

③歯の表面にざらつき、黒い点や線が薄っすら見える

 

などが特徴として挙げられます。

ですが、このような特徴だけですとやはり自分で見分けるのは難しいかと思われます。

けれども初期虫歯を早めに見つけて虫歯の進行を止めて削るのを防ぎたいと思う方も多いはず。

ですので初期虫歯を早い段階で見つける為にも、定期的な歯科医院の受診がとてもオススメです。

人により行く頻度は異なりますが、大体平均4~6ヶ月に一度は歯科医院に受診をし虫歯チェック・歯のクリーニングをするのが良いでしょう。

初期虫歯を早めに見つけて適切な処置を行い、健康的な歯を維持しましょう✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

歯も年をとる?

こんにちは!清瀬いんどう歯科の板垣です(*・ω・)/

 

私たち人間は年をとると、お顔にシワやシミができたり、腰が曲がったり、白髪が増えたりしますよね👵🏻

今回は歯が年齢を重ねるとどうなっていくのか 歯の加齢 についてお話していきます!

 

乳歯は生え変わりの段階で抜けてしまいますが、永久歯はほぼ一生涯使っていきますよね。

健康に保つことが出来れば、80年90年と使う歯も出てくるでしょう。(←とても理想的です✨✨)

しかし、歯もずっと生えたての状態ではなく身体と一緒に年をとっていきます。

 

敬老の日のイラスト「おじいちゃん・おばあちゃん」

 

歯の加齢のサインとしては…

①歯(エナメル質)のすり減り

→毎日食事で使ったり、長年の食いしばりなどにより歯の頭がだんだんすり減ってきます

②歯(象牙質)の変色

→生えたての象牙質は白っぽいクリーム色をしていますが、加齢とともに黄色~茶色に変化していきます🍋

※エナメル質:歯を覆う表側の組織  象牙質:歯の内部の組織

③神経の退縮

→歯の神経が退縮すると象牙質が厚くなり、透明感が減り、神経がない歯のように暗くなってきます

 

これらのサインは病的なものではなく、加齢とともに自然に起きることなので悪いものではありません🐱

 

ちなみに、齢という漢字に歯がついているのは、

歯にはものを噛むためのもの という以外に成長の途中で生え替わったり欠け落ちたりすることから

歳という意味を持っているからだそうですよ🙈🎈

 

みなさんも長く歯が使えるように管理頑張りましょうね!✨🔥🔥

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

木曜日休みの歯医者が多い理由

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

一般的なイメージとして、職業ごとにお休みの曜日が固定されていることがありますよね💭

例えば、市役所や国の建物は土曜日と日曜日がお休み、美容室では火曜日がお休み…など。

歯医者は木曜日休みが多いイメージはありませんか?

実はこれにも理由があり、以前は歯科医師会や色々な先生が開催している勉強会が

木曜日に行われることが多かったからなんです💡

現在は木曜日に限らず他の曜日にも勉強会やセミナーが行われてる為、木曜日を診療日にする歯医者も

増えてきています👍🏻

 

 

当院は木曜日でも診療日となっておりますので、是非ご来院ください🎵

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀8月21日はホワイトティースデー

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

8月21日は何の日かご存知でしょうか?💡

白い歯(ホワイトティース)は健康な歯の象徴とし、

「は(8)に(2)いい(1)」(歯にいい)

「は(8)に(2)いち(1)ばん」(歯に一番)

などの語呂合わせから2012年に「ホワイトティースデー」が登録されました🦷

一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、

人々の口中健康を守ることが目的です(*^-^*)💙

また、ホワイトティースアワードとして一般アンケートによる選定にて、

「笑顔が素敵で白い歯」が輝かしい著名人を決定しているようです☺️

そんなホワイトティースデーをきっかけに、

みなさんもホワイトニングで歯を白くしてみませんか?o(( >ω< ))o✨

当院ではご自宅でお気軽にできるホームホワイトニングを導入しております❕

ホームホワイトニングとは、マウスピースと専用のホワイトニングジェルを使用し、

ご自宅で行っていただくホワイトニングのことです🙋🏻‍♀️🌟

【当院のホームホワイトニングの流れ】

*カウンセリング

お口の中をチェックし、ホワイトニングを行う前に

歯のクリーニングを行い、プラーク・着色を除去します👍🏻

*カスタムトレーの作成

上下の歯型をとり、歯科技工所にてカスタムトレーを作成します🐣

*トレーのお渡し

専用ケースに入れてお渡しの後、ご自宅で日中1~2時間を目安に約2週間行います❣️

(※ホワイトニングをした直後30分~1時間は飲食を控えてください💦)

また、歯並びが気になるという方には「インビザラインGO」がオススメです🥳

インビザラインとは従来のワイヤーを用いた矯正ではなく、

毎日透明なマウスピースを装着し、定期的に形の違うマウスピースに

交換していくことで、歯並びを変化させるという矯正方法です🌈

「インビザラインGO」「ホームホワイトニング」

興味のある方は、お気軽にお声かけください🐶🐾

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

西洋の歯の女神

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

皆さんは聖アポロニアをご存知ですか?

 

 

歯科関係の方ならその名を耳にした方も多いのではないのでしょうか💭

 

アポロニアはローマ時代のエジプトで歯を抜かれて殉教した女性で、東方正教会、コプト正教会、

ローマ・カトリック教会にて聖人として示されています。

 

ローマ帝国時代、初期のキリスト教徒は帝国の宗教と皇帝礼拝を拒否したことで、迫害を受けていました。

エジプトの行政官の娘アポロニアもまた、キリスト教信仰を捨て、帝国の信仰に改めるよう求められました。

しかし彼女はそれを断り、火刑に処されることとなってしまったんです😱

アポロニアは全ての歯を抜かれ、顎を砕かれた後生きたまま火あぶりにされました😭

炎に焼かれながらも、彼女は「歯痛に悩む人が私の名をとなえればその苦痛から逃れられるだろう」と叫んだと

伝えられています。

当時も歯の病や苦痛に悩まされる人は現在同様たくさんいたため、聖アポロニア崇拝は急速にヨーロッパ各地へと

拡がっていきました。

同時に、ヨーロッパの教会や聖堂には数多くの像や絵画が飾られるようになりました✨

その肖像は彼女が抜歯用の鉗子を持っていたりと

これらの彫刻や絵画を見ると、当時歯の痛みを取り除くにはやはり「抜歯」が一番の治療法だったことが伺えます。

 

聖アポロニアは他の聖人の例に漏れず、自分の殉教に関係したものを守護しています。

また、芸術作品では、彼女は歯を抜くためのペンチや歯そのものを持つ姿で表されています🦷

海外ではアポロニアは歯科医院の守護神として親しまれているようで、ポピュラーな女神なんです✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

虫歯になりやすいのは遺伝のせい?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは虫歯の原因には「遺伝」は関係していると思いますか?

今回はそんな「虫歯と遺伝の関係性」についてお話させて頂こうと思います。

 

【虫歯と遺伝は関係している?】

結論から申し上げますと、虫歯のなりやすさと遺伝は大きな関係性があります

虫歯の原因である虫歯菌そのものは遺伝されませんが、虫歯のなりやすさを大きく左右する歯並び歯質唾液の量と質虫歯菌への免疫力等は親から子へ遺伝されていきます。

 

ですが、虫歯の原因が全て遺伝のせいではありません!

親御さんが虫歯になりやすい体質だったとしても、親御さんやお子様の頑張りで虫歯になりにくいお口の環境は整えることができるのです。

歯並びが悪い場合は矯正治療で改善が可能ですし、歯質や唾液の量と質は日々の食事や生活習慣を見直すことにより徐々に向上します。

また、何よりも重要なのが磨き残しのないしっかりとした歯磨きです。

丁寧に長時間歯磨きをすることで、虫歯のリスクは大きく低下します。

その為、虫歯でお悩みの方は自分の歯磨きの仕方を見直すのが良いでしょう。歯科に足を運び、歯科の先生・歯科衛生士さんから自分の歯磨きの癖を教えてもらい改善するのもオススメです。

また、歯磨きの回数も1日1回から1日2~3回に増やすのも効果的です。

遺伝的な問題で虫歯がなりやすい方でも、その問題を把握することで虫歯になりやすいお口の状態は改善することが可能です。

もし虫歯になりやすいことがお困りの方がおりましたら、当院でもご相談して下さい✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

唇に隠されたサイン

こんにちは!清瀬いんどう歯科の板垣です🐱

乾燥の季節になると唇が荒れる方、多いのではないでしょうか❓

ただ単に乾燥して唇が荒れてしまうこともありますが、症状によっては何かしらの病気が関係している可能性もあります😥

大きな痛みなどを伴うことが少ないため、見逃してしまいがちな唇のサインを今日は紹介していきます💋

 

まず、唇は粘膜でできているので非常にデリケートです。しかも汗腺が存在しないため、自らが潤いを保つことができません。

なのでご自身での保湿などのケアが必要になります💄

 

リップクリームを塗る女性のイラスト

 

唇の荒れといっても、

✅唇のカサつき→ビタミンB2不足や、風邪、発熱など
✅唇のはしが切れている→胃の機能が低下している
✅唇の色が白っぽい→貧血や栄養不足

など、症状によって原因が異なります☝🏻

 

また、胃腸の不調などで消化機能が低下して栄養がうまく吸収されないことで、唇の荒れにつながることもあります。

暴飲暴食過度のストレス不規則な生活などに心当たりがある方は要注意ですよ😱

こういった場合はしっかりビタミンB群をとり、規則正しい生活をすることにより改善します✨

ビタミンB群の含まれるおすすめ食材としては、豚肉やレバー、にんにくや貝類などです👌🏻

さまざまな食材に含まれているので、苦手なものがあっても安心ですね。

 

いかがでしたか?ささいな唇の変化でも、体の不調が隠されているかもしれません😥

みなさんの参考になれば幸いです🌟

最後まで読んでいただきありがとうございました☺️

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯ブラシの使い分け

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

みなさんは歯ブラシの「使い分け」していますか?🙋‍♀️✨

スキンケアは、朝と夜に使うアイテムを変えたり、

その時々の肌の状態によってアイテムを変える人も多いかと思います💡

そんな風に、歯ブラシも「数本を使い分け」してみませんか?☺️

【歯ブラシの使い分けのコツ】

*朝などの時間に余裕のない方は「ワイドヘッド」の歯ブラシ

慌ただしい朝はもちろん、オフィスのお昼休みなど

手早く磨きたい方は、ワイドヘッドの歯ブラシがオススメです。

一方で時間のある夜などはコンパクトヘッドの歯ブラシで

隅々まで磨くようにしてください🦷

*磨く場所に合わせて歯ブラシの大きさや毛先をチェンジ

歯ブラシにはヘッドの大きさや毛先の形状など、

色々な種類のものがあります。磨く場所に応じて使い分けると、

隅々までより綺麗に汚れを落とすことができます❕

*磨きにくい場所は「子供用歯ブラシ」でカバー

「子ども用歯ブラシ」はサイズが小さいので、奥歯などの磨きにくい場所に使うなど、

工夫して使うのもオススメです✌🏻😊しかし「子供用歯ブラシ」は、

大人が持つにはハンドルが短く、持ちにくいという場合は、

ヘッドが薄く、コンパクトに設計されている大人用歯ブラシを使ってみてください👍🏻

*細かい部分をみがく時は、「タフトブラシ」

磨きたいところにピンポイントで届く「タフトブラシ」は、

とても便利で多くの方に使っていただきたいアイテムです😆

 

*普通の歯ブラシと電動歯ブラシのダブル使い

生活の場面に応じて普通の歯ブラシと電動ハブラシを

使い分けている方もいるかと思います❣️

電動歯ブラシはきちんと使いこなせば短時間で効率よく磨けます♪

ただ、ご自身が使っている電動歯ブラシのタイプをご存知でしょうか?🙌🏻

実は、電動歯ブラシには動かさないで使うタイプの製品と、

普通の歯ブラシのように動かして使うタイプの製品がありますので

取扱説明書をよく読んで正しく使って下さい(*^-^*)⭐

*歯磨きをするシーンで使い分け

オーラルケアをする場面・場所や時間で、

歯ブラシを使い分けると気分が変わりますよ🎵

歯ブラシの使い分けは健康な歯と歯茎を保つ1つの方法です☺️

また、きちんと磨く方法で、お口の状態にあった歯ブラシなら、

歯垢をほぼキレイに落とすことが可能です( •̀ ω •́ )✧

今は歯ブラシの種類が豊富なので、機能や目的・ご自身の生活パターンによって

「数本を使い分け」皆さんも試してみてください😉💙

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

貧血と歯周病の関係性

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

歯周病とは基本的に、歯の表面に付着するプラークという汚れが原因で引き起こされる病気です。

ですが、しっかり歯磨きをしてプラークを取り除いているのにも関わらず歯周病に悩まれる方もいます。

それでは何故歯磨きをしっかりしている方でも歯周病になってしまうのでしょうか?

今回はその原因の一つである「貧血と歯周病の関係性についてお話させて頂こうと思います。

 

【貧血と歯周病の関係性】

歯肉を健康に保つ為に大切な一つの要素として挙げられるのが血流の流れです。

血流では歯肉の健康を維持する栄養素や細菌から守ってくれる白血球を運ぶ役割を持っており、歯肉の健康に欠かせない働きを持っております。

しかし血液不足で貧血の症状がある方は、血流の流れが悪く歯肉の健康にも影響が出てしまうのです。

歯肉の血流の流れが悪いと、免疫力が低下し歯肉が腫れあがり歯磨き等の刺激で出血を引き起こします。

また、その影響もありお口の中が汚れていると、より腫れが悪化する為、貧血であるとプラークへの耐性も低くなると言えます。

その為、貧血気味の方は対策として鉄分を多く含む食品を積極的に摂取するのがオススメです。

鉄分を多く含む食品はレバーやあさり、牛肉、豆乳、小松菜等がオススメですので是非積極的に取り入れてみて下さい✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観