清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

前歯がギザギザの人の原因と対処法

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

みなさんは自分の歯の形や大きさで悩まれたことはありますか?

悩まれたことがある方で特に気にしてしまうのが「前歯」だと思います。

前歯は特に顔の印象に関わり、鏡等で見た時に一番目につく歯です。

その為前歯のお悩みを持つ方は少なくありません。

 

そして今回は前歯がギザギザでお悩みの方に向けて、その原因と対処法を説明させて頂こうと思います。

 

【何故前歯がギザギザになるの?】

先ず6歳~9歳前後のお子さんで前歯がギザギザである、ということは成長過程で正常な事であり問題はありません

乳歯から永久歯に生え変わる過程で起こり得ることですので、特に対処する必要もありません。

成人しても前歯がギザギザである場合は何かしらの原因がある為、いくつか考えられる原因をご紹介致します。

 

強い衝撃や硬いものを噛んだり等で歯が欠けてしまった

酸蝕症(さんしょくしょう)

歯並びや噛み合わせが原因

歯ぎしりや歯の食いしばり、顎の力の強さが原因

 

などが挙げられます。

①以外は生活習慣や元々の歯の状態が関係している為、それらの原因を根本的に治せば改善されるかと思います。

 

②酸蝕症の場合

【酸性の飲食物を食べた後に歯磨きをする・寝る前には酸性の飲食物を控える】

③歯並びや噛み合わせが原因の場合

【歯の矯正の専門医に相談する】

④歯ぎしりや歯の食いしばり、顎の力の強さが原因の場合

【就寝時にマウスピースを使用する・ストレスの軽減を心がける】

 

上記の対策は一例ではありますので、もし改善されない場合は歯科に一度ご相談下さい。

当院でももしお悩みの方がいらっしゃいましたら、ご相談可能ですのでお気軽にお尋ねください✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

口の中の酸味

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

何も食べていないのにお口の中が酸っぱい😖と感じたことはありますか?

今回は以前お話したお口の中の苦みの酸っぱいバージョンです❕🍋

お口の中に突然酸っぱさを感じることは、苦みとはまた違った理由があるようです。

 

①胃の不調

②過度なストレス

③自律神経失調症

④虫歯が進行している

 

お口の中で感じる酸味は、口内だけに留まらずお口と間接的に繋がっている胃から出る胃酸が関係している場合

もあります😲🍚

もしお口の中に気になる酸味が広がった場合は病院の受診がおすすめです🏥🚗💨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

咬唇癖

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は「咬唇癖(こうしんへき)」についてお話します🙋🏻‍♀️✨

【咬唇癖とは】

唇を歯で咬む癖のことで、下唇を咬む場合が多いです👄

また、下唇を咬んだ時に上の前歯に押し当たることで

「出っ歯」になってしまい、出っ歯になると

下唇が上下の歯の間に入りやすくなるため悪循環となり、

より出っ歯になってしまう可能性があるので注意が必要です⚠

【咬唇癖の原因】

唇を噛むという動作はストレスを感じたり

怒りや寂しさなどの感情を押し殺し、

我慢する時に無意識に行っている可能性が高く、

ストレスが強い場合は下唇が見えなくなるまで噛みしめる場合もあります😱

今回ご紹介した咬唇癖以外にも、「うつ伏せ寝」「頬杖」などの癖も

歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼします🦷⚡

何気ない習慣の1つですが意識して改善していきましょう❣️

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🐶🐾

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

口内炎とビタミンの関係

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

みなさんは口内炎ができたことにより生活に支障をきたし、お困りになった経験はありますか?

口内炎ができると酸味があるものや刺激物等でしみて食事が辛くなってしまいますよね。

 

そんな口内炎ですが、原因の一つとして「ビタミン不足」でなることもあります。

ビタミンには皮膚の粘膜の健康を助ける働きをもっており、ビタミンが不足することで健康維持が出来なくなり口内炎ができやすい状態になるのです。

特に口内炎の予防を助ける働きをもつビタミンは「ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンC」です。

上記のビタミンは緑黄色野菜や果物に多く含まれているので、口内炎に悩まされている方は是非積極的に摂取する様心がけてみてはいかがでしょうか。

また、野菜や果物で補えない時はサプリメントや市販のビタミン剤等で補うのもオススメです。

口内炎予防にはビタミンを積極的に摂取しましょう😊✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

口の中の苦み

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

何も食べていないのにお口の中が苦い😟と感じたことはありますか?

実はそれは身体からの重要なサインかもしれません😱

大きく分けると以下のようなことが挙げられます。

 

①逆流性食道炎

②亜鉛不足

③内服薬の影響

④がんの治療中

⑤更年期障害

⑥心因性(ストレス・精神的疾患) などなど…

 

放置しておくと大変なことになる可能性があるので

お口の中に突然苦みを感じた際は速やかに病院へ行かれることをおすすめします🏥🏃🏻‍♀️💦

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

珍しい歯の形

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です🤗

 

皆さんは自分の歯の形をよく観察したことはありますか?

だいたいの歯の形は場所によって決まっているのですが、たまに珍しい形で生えてくることがあるんです💡

どんな形があるのか…🤔今日はその話をしていきます!

 

 

矮小歯

まず一つ目に、矮小歯というものがあります。

これは、本来の形をそのまま縮小したような形や歯冠が萎縮した形態をしていて、

歯の大きさが平均的なサイズよりも異常に小さい歯のことをいいます👶🏻

実は矮小歯は結構な頻度で見かけますが、はっきりとした原因は今のところ分かっていません🙅🏻

 

 

円錐歯

こちらは、矮小歯として生えてくる歯に多く見られる形態です。

名前の通り円錐状の形をしています🌪️イメージはドリルのような形ですね😙

ドリルのイラスト(円錐)

上顎側切歯という、真ん中から数えて2番目の歯に見られることが多いです🦷

 

 

中心結節

中心結節とは、歯の咬む面にできるツノのような突起物を指します。

あれ?歯に角が生えてる!? | ハート歯科クリニック いまい

中心結節の好発部位は、永久歯の中心から数えて4番目5番目の歯で、だいたい1~4%の確率で出現します🐾

この中心結節は噛み合わせの関係で破折して神経が露出してしまうことがあり、痛みを伴った場合は治療が必要です😫

だいたい10~12歳頃から見られることが多いので、お子さんの歯が生え変わるタイミングの時は注意して見てみてください🧒🏻

 

 

いかがでしたか?🐷

今日は珍しい形で生えてくる歯についてお話しさせていただきました💡💌

興味がある方は自分のお口の中をよ~~く観察してみてくださいね😁

最後までお読みいただきありがとうございました🎶

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

歯相学

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は人相学の一つである「歯相学」についてお話します🙋🏻‍♀️✨

まず人相学(にんそうがく)とは……☟

顔のパーツやほくろの位置などの特徴から性格や運勢を占うもので、

日本では江戸時代初期に伝えられたと言われています💡

その「人相学」に歯科医学を加味したものが「歯相学」です🦷

【前歯2本が大きい】

明るく前向きな人が多く、歯が前に出ている人は

でしゃばりすぎる傾向があるようです🐟

【八重歯】

日本では可愛いとされることが多い八重歯ですが、

性格的には甘えん坊で好き嫌いがハッキリしていると

言われています🐶🐾💙🍨🍖

【歯が全体的に大きい】

積極的で行動力があり、エネルギッシュな人が多いです💪🏻

【歯が全体的に小さい人】

歯が小さい人は、内向的な人が多いようです❕

【前歯に隙間がある】

お金が入ってきやすいですが出ていくのも早く、

金運が良くないと言われています💸

【歯が白い人】

歯が白い人は対人運・恋愛運が良くなると言われています❣️

「歯相学」いかがだったでしょうか❔😊💭

お口のことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください🌟

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

歯の痛みを和らげるツボ

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

お口のケアは老若男女問わず誰でも健康を維持するためにとても大切な事です。

歯が痛むことが無いよう、虫歯・歯周病のケアを心掛けることが歯の健康にとって重要であることはもちろんのこと。

 

ですが、お口の健康に気を付けていても、磨き残しなどが原因で虫歯になってしまうなんてケースは少なくはありません。

また、そんな時「夜遅くに歯が痛んできた」「行きつけの歯医者が今日休診日だった」なんてこともあるかもしれません。

今回はそんな時に活用できると「歯の痛みを和らげるツボ」をご紹介致します。

 

【歯の痛みを和らげるツボ】

①承漿(しょうしょう)

下唇から下顎の先にかけてのちょうど真ん中あたりの凹みがある部分を指します。

こちらのツボは歯痛と歯の痛みが原因で腫れている歯茎の腫れを援和するツボと言われております。

押すポイントとしましては強めに親指の腹で押すのが良いとされております。

 

②歯痛点(しつうてん)

手のひらの中指と薬指の真ん中付け根辺りの部分を指します。

こちらのツボは虫歯の痛みや歯槽膿漏を和らげるツボと言われております。

押すポイントとしましてはやや強めにゆっくり長く押し、右手と左手交互に押していくのが良いとされております。

歯にお痛みがある時は、早めの歯科受診が適切な対処法ではありますが、

どうしても歯科受診が難しい日時や環境だった場合に是非活用してみて下さい🦷

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀逆流性食道炎と歯

こんにちは、いんどう歯科の町田です(*^▽^*)

みなさんは逆流性食道炎という病気をご存知ですか?

生活様式の欧米化や萎縮性胃炎の減少により、近年急激に増加している胃や食道に起こる病気です。

実は、日本の3人に1人はもっていると言われています👪

もしかしたら、気づかずに発症している方も多いのではないでしょうか🤔💭

今回はそんな逆流性食道炎とお口の関係についてお話させていただきます📢

 

🌟逆流性食道炎とは

胃酸は非常に酸性度が高いのですが胃の粘膜は酸から粘膜を保護する機能が元々働いています。

しかし、食道にはこの保護機能ありません。

逆流性食道炎胃酸が食道に逆流すると食道の粘膜は胃酸にさらされ、炎症を起こしてしまう症状です。

なので胃から食道への逆流が繰り返し起こると、食道の粘膜は慢性的に傷つくことになり

ただれや潰瘍が生じ胃がムカムカするような不快な症状が起こることになります😣

 

🌟歯との関係

逆流性食道炎に罹った場合、お口の中にはどのような影響があるのか調べてみると、

食べ物がしみる・口が酸っぱくなる感じがする・口の中に苦い水が上がってくる…等が見られました😱

お口の中にも悪影響があるようですが、のど・食道への違和感も多く訴えられているようです。

また、逆流性食道炎と歯の相性は悪く、以前ご紹介した酸蝕症になってしまうこともあります😱😱

 

逆流性食道炎はかかってしまうと治すことが難しいようですので、日頃からの予防が大切かと思われます。

食事を食べすぎないよう腹八分目にしたり、消化のよい食事を心がけたりなど

生活習慣を見直し病気を防ぎましょう🌟

また、逆流性食道炎かな?と思ったら速やかに専門医にかかることをオススメします👨🏻‍⚕️🌟

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

歯ぎしり

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は「歯ぎしり」についてお話します✨

まず、歯ぎしりとは寝ている間や無意識のうちに

上下の歯を噛みしめたり、すり合わせたりすることを言います🦷

そんな歯ぎしりは大きく分けて3つのタイプがあります❕

💡グライディングタイプ

グライディングタイプは上下の歯をギリギリと音を立て、

強くこすり合わせる、いわゆる「歯ぎしり」です👍🏻

就寝中になることが多く、歯の擦り減りが起こりやすいです💤

💡タッピングタイプ

タッピングタイプは上下の歯をカチカチと音を立て、

連続的に速く噛み合わせるような歯ぎしりのことです✌🏻

タッピングはグライディングタイプ、次にご紹介する

クレンチングタイプと比べて起こりにくいと言われています❗

💡クレンチングタイプ

クレンチングタイプは上下の歯を強く噛みしめることです🙋🏻‍♀️

特に集中している時やスポーツをしている時に起こりやすく、

音もしないので気づきにくい傾向があります⛹🏻‍♂️💨

歯ぎしりは顎関節症や知覚過敏のみならず、

頭痛や肩こりなど全身に悪影響をもたらします⚡

「歯ぎしりしているかも…?」「歯ぎしりを指摘された」など

気になることがありましたらお気軽にご相談ください😊💙

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観