清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀くさび状欠損とは?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)

 

皆さん「くさび状欠損」という言葉聞いたことあるでしょうか?

日常会話ではあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、

歯のトラブルのこと言い表します🦷

 

 

くさび状欠損とはどういう症状かと言うと…

歯茎と歯の境目がのようにえぐられて削られてしまう状態のことです

 

◎原因

・食いしばりや歯ぎしりによって過度に上下の歯を噛みしめる力を加えた

・毛先の硬い歯ブラシなどで、強い力でゴシゴシと歯みがきをし続ける

・酸性の強い飲食物を頻繁に摂取したせいで、歯のエナメル質が溶け始めた

 

◎放置していたらどうなる?

放置し続けると、知覚過敏のリスクが高まります

内部のセメント質がむき出し状態になるので、冷たい食べ物を食べた時に

知覚過敏のような歯がしみる症状が起こるのです

 

◎治療方法

・コンポジットレジンを詰める

コンポジットレジンとはなにか…

歯科用のプラスチックで見た目は白色をしてます

えぐれてしまっている部分にコンポジットレジンを埋めることで、知覚過敏や見た目の改善に繋がります

ただ、着色や時間による劣化で詰め直す必要がでるかもしれません

 

・マウスピースをつくる

歯ぎしりや食いしばりによって起こった症状の場合は、マウスピースを装着して就寝するなどの

対策も必要になることがあります

 

くさび状欠損になってる患者様のなかでも、症状に気が付かない方もいらっしゃいます

しかし、症状が進行してくると知覚過敏が食事のたびに強くなったり、

見た目の変化にも気づき始めます

なかなか自然に治すことは難しいので、気になる方は是非一度

当院までお気軽にご相談ください🦷

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観