こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)
今日は口の大きさについてお話していきます👄
見た目の問題だけではなく、発音・心理的影響・健康・身体機能などに影響が出てきます
①食事
・口が小さい
食材が大きくなればなるほど食べにくくなり、咀嚼することで顎が疲れやすくなります
疲れにくくするために、食材を小さめにカットしたり柔らかい食べ物にするなど工夫すると良いかもしれないですね
・口が大きい
口が大きい分、食材がある程度大きくカットされていても大丈夫です
一度に口に入る量が多いので、効率よく食事ができるメリットがあります
②口腔ケア
口の大きさと健康が直接的な関係はないですが、影響が出るかもしれない可能性があります
口が小さいと、奥歯まで歯ブラシが届きにくい場合があります
ヘッドが小さめのものを選び奥歯も磨きやすいものを選んだり、デンタルフロスや歯間ブラシなどとの
併用がオススメです!
③発音
・口が小さい
母音や破裂音(タ行・パ行など)がこもって聞こえ、ハキハキしにくいことがあります
・お口が大きい
特に母音の発音は口の大きさが重要なので、大きな口で発音するとクリアに聞こえやすくなります
また、大きく開けることで舌の動きがスムーズになり、滑舌が良くなることもあるとか…
④見た目・周りからの印象
・口が小さい
可愛らしい・上品そう
・口が大きい
表情豊か・明るい・元気そう
今日は口の大きさについてのお話でした😊
当院では定期検診やクリーニングのご予約承っております
是非お気軽にご相談ください🎵
スタッフ一同心よりお待ちしております🦷
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/