こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
すっかり気温が高くなり、アイスやかき氷が
美味しい時期になりましたが、
みなさんは「舌が氷にくっついてしまう」
という経験をされたことはありますか❔💭
また、冷たい金属のスプーンに舌をつけてしまい、
「くっついて離れなくなってしまった❕」
…なんて事故もあります😱🌀
【舌が氷にくっついてしまう理由】
その理由は簡単にいうと…☟
舌についた水分、つまり唾液が凍って、
固い結びつきを作るからなのです☝🏻☺️
では、どうやったら舌にくっついた氷を離せるのか❔
なぜ木の棒やプラスチックだと舌はくっつきにくいのか❔
それは、熱を通す速さを表す「熱伝導率」が関係しています💡
熱伝導率は素材の種類によって異なりますが…☟
🦷金属(スプーンなど)=熱伝導率がとても高い❕
→舌の熱をすぐに奪って、唾液が一瞬で凍る💥
🦷木やプラスチック=熱伝導率が低い❗
熱を奪うスピードが遅く、血液の温かさが勝る為くっつきにくい👍🏻
【👅もし舌がくっついてしまったら❔】
無理に剥がそうとすると舌が傷ついてしまうことも…⚠
以下の方法でやさしく対処してください😊🌟
✅ぬるま湯を少しずつかけて凍った部分を溶かす
※ぬるま湯がない場合は…
ぬるま湯がない場合は、両手で口元を包んで小さな空洞を作り、
息でゆっくり温めましょう😼
これからもっとアイスや冷たいものが恋しくなる季節🍦
舌がくっつく事故には気を付けて美味しく食べましょう😁
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨
是非そちらも併せてご覧ください😆💖
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/