こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪
みなさんが毎日使用している歯ブラシですが、
実は見えない細菌がたくさん潜んでいるのをご存知ですか?💦
唾液や食べかすなどに触れた歯ブラシは、
水でしっかり洗い流しても歯ブラシ自体の汚れを完全に取り除くことは難しいです。
ですので、今回はそんな歯ブラシの消毒方法をご紹介したいと思います✨
【歯ブラシの消毒方法】
①イソジンや口腔洗浄液で消毒する。
市販で販売している、お口に含んでも問題ない消毒液で消毒するという方法です。
購入してきた液に10分~15分程浸け置きし、その後水でしっかりと流します。
②食品用重層で消毒する。
100㎖の水に小さじ一杯の重層を溶かします。
作った重層液に10分~15分浸け置きし、その後水でしっかりと流します
※重曹は薬品用や掃除用ではなく、口に含んでも問題が無い食品用を選ぶことが大切です。
もしお家に上記のものがありましたら、是非試してみて下さい✨
ちなみに、歯ブラシの寿命は通常大体約1ヶ月と言われております。
(※商品によっては3ヶ月程使用できるものもあります)
どんなに消毒をしても、毎日使用する歯ブラシは徐々に劣化してくるものです。
ですので1ヶ月使用した歯ブラシは、新しいものに交換しましょう!
当院でも様々な歯ブラシを販売しております。
もし診察後に歯ブラシをご購入希望の方がおりましたら、お気軽にスタッフまでお声がけ下さい😊
もし自分に合う歯ブラシが分からない場合は、スタッフがご提案させていただきます♪
是非一度おすすめの歯ブラシをご購入しに来てください😌
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/