こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)
突然ですが、、
子供の頃、乳歯が抜けたあとどうしてましたか?
私は、おばあちゃんに「乳歯が抜けたら屋根の上に投げなさい」と教えられた記憶があります
皆さんは子供時代に投げた記憶はありますか👀
昔から、「健やかな身体が育つように」という願いや言い伝えは多く各地で見られてました
上の乳歯は床下に、下の乳歯は屋根の上に投げるというのは、次に生える永久歯が真っすぐ丈夫に
生えますようにというおまじないです🌟
昔からの言い伝えですが、今でも続けてるご家庭も多いのではないでしょうか🦷
これは日本のお話ですが、海外の歯の風習も気になりますね!
◎中国
下の歯は屋根に乗せ、上の歯は布団の下に置く風習があるそうです
意味合いは、日本と同じようにその方向に丈夫に生えますようにと想いが込められています
◎アメリカ・イギリス
抜けた乳歯を枕の下に置くと、「トゥース・フェアリー」(歯の妖精)がやってくると言われています
歯と引き換えにプレゼントやお金に交換するそうで、子供にとって楽しいイベントとなっているみたいです
◎エジプト
抜けた乳歯を空めがけて投げ、太陽に向かってお祈りをするという神秘的な風習があるそうです
生えてくる永久歯が、太陽のように強く育つようにという意味が込められています
◎ロシア
日本ではあまり想像付かないですが、ロシアではネズミの巣穴に乳歯を投げ込む風習があります
ネズミの歯は一生伸び続けてると信じられているそうです
その為、ネズミの様に強い歯が生えてきますようにという意味で巣穴に投げ込むみたいです
世界中でもさまざまな風習があって興味深い内容です😊
いずれも、歯を大切にしていることはわかりましたね🦷
毎日のケアと定期検診が大切です
歯のことで少しでも気になることがありましたらお気軽にご相談ください!
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/