清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

バナナのチカラ🍌

こんにちは、清瀬南口 完全個室の【清瀬いんどう歯科】の小山です。

栄養価も高く食べ物でトップクラスの抗酸化力を誇る手軽なフルーツ”バナナ”🍌

朝食として食べていらっしゃる方も多いと思います。

バナナに含まれるビタミンDは歯を強くする効果があると言われています。また、バナナの皮の内側にはカリウムマグネシウムといった歯の汚れを吸収し白くしてくれるミネラルも豊富に含まれているため、アメリカではホワイトニング効果を期待した方法もすすめられているそうです。

バナナは温めると”フラクトオリゴ糖”が増え、腸が活性化され腸内環境改善や免疫力UPにもつながります。

🕔夕方17時に食べることでより効果を高めることができ、夕食の食べすぎを防ぎ無理なくダイエットができるそうです✨

 

そんなバナナ活用術として先日テレビで紹介された「ホットバナナジュース」のレシピをご紹介します。

 

材料(1人分)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🍌バナナ 1本

🥛牛乳 150CC

すりおろし生姜 小さじ半分位(チューブでも)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バナナを皮ごとお皿に乗せ、ラップをせず600Wの電子レンジで2分半加熱する。
(皮が裂けるので爆発しません!)

②スプーンで皮から身を外し、マグカップに入れてつぶす。

③牛乳150㏄を加えて、すりおろし生姜を小さじ半分くらい加え混ぜ

ます。

④最後に600Wの電子レンジで1分加熱したら完成です。

 

ほんのり甘くて体も温まるお腹に優しいおやつになりますよ☕

「新型コロナウイルス対策」として免疫力UP✨にも是非お試しください。

 

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

ペットボトル症候群

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

生活習慣病に関わる生活習慣の中に食習慣がありますが、

私達の身体は食べたもので作られ、食べたものがエネルギーとなります。

ということは、何を食べるかが大事になってきますよね🍙

みなさんはペットボトル症候群という言葉を聞いたことありますか?

一般的な500㎖のペットボトルに入っているようなソフトドリンクには

大量の糖分が含まれています。喉が渇いている時に

大量の糖分をとると血糖値が一気に上がってしまいます。

そうすると身体はそれを外に排出しようとするので、

尿量が増え、また喉が渇いてしまい悪循環になってしまいます。

これをペットボトル症候群と呼び、若年者で見かけることが多いと言われています。

糖分を多く含んだソフトドリンクなどを頻繁に摂取していると、

歯が溶けてきてしまったり、穴が開き虫歯になってしまいます。

今は痛みがないから大丈夫と思っていても実は虫歯があった!

といういう人が非常に多いので、しばらく歯医者さんに行っていない方は

是非検診にいらしてお口の状態を一緒に確認しましょう😊

instagramも更新していますのでそちらもチェックしてみてください❣

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

歯磨きと感染予防

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です。

今回は歯磨きについてお話したいと思います🦷

毎日きちんと歯磨きをすることは虫歯や歯周病から

歯を守るだけでなく、実は感染予防にもつながっています。

特に子供は口呼吸である場合が多く、ウイルスや細菌を

お口に取り込みやすいので、毎日の歯磨きが大事になってきます。

また、喘息や呼吸器疾患を持つ子供は感染症が発作の

引き金になってしまうことがあるので、より歯磨きの重要度が高まります。

毎日健康に過ごす為にも、きちんと歯磨きをし、

綺麗で清潔な歯を保つように心掛けましょう(。-`ω-)⭐

お電話やWEBからご予約お取りできます(^.^)

https://www.indo-dental.jp/

医院外観