こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)
「歯が痛くて肩こりが起こる?」それとも「肩が凝るから歯が痛くなるの?」
と疑問に感じますが、実はどちらもあり得る可能性が…😣
肩こりが起こる理由は、運動不足・ストレス・過労・姿勢が悪い・加齢などが原因です
緊張で強張った筋肉が血管を圧迫します
そうすることで血の循環が悪くなり、老廃物が蓄積することで痛みを悪化させます🌀
圧倒的に多い原因は、姿勢が悪いことで肩こりが酷くなるそうです
人間の頭の重さはどのくらいあるかイメージできますか?
なんと約5㎏と言われています
5㎏だと、スーパーで販売されているお米一袋分相当ですね!
そのくらいの重さが首の上に乗っているのです💦
内蔵や筋肉を支えている筋膜という膜は全身で繋がっています
それが歯とどのような関係があるかというと…
肩こりが酷くなり首が固まってくると、顎の筋肉まで影響していきます
顎関節に負担が加わると歯が痛く感じるのです
逆に、歯の咬み合わせが乱れたり、食いしばりが激しくなると
首や肩回りが固まり、肩こりに繋がる恐れがあります
◎歯痛と肩こりの予防と改善
1.歯の健康を守る
定期検診を受けてむし歯や歯周病にならないようにしましょう🦷
食いしばりや歯ぎしりに悩んでいる方はマウスピースを付けることで歯や肩の負担を軽減します
2.姿勢
猫背や長時間同じ姿勢は、肩こりの原因に繋がります
定期的にストレッチをして常に正しい姿勢を意識しましょう
体の一部が悪くなると違うところが痛くなったり、異常が出てきます
その前に日常生活でできるところから始めて、肩こりや歯痛を防ぎましょう!
当院でも定期検診のご予約は承っておりますので、お気軽にご相談ください🎵
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/