清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀お口が極度に乾燥する?①

 

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です😊

みなさんは、お口の中の乾燥を感じることはありますか?

一時的なものであればいいのですが、続く場合は「口腔乾燥症(ドライマウス)」の疑いがあります。

今日は、お口の乾燥についてお話していきます🍺🍉

 

喉が渇いた人のイラスト(女性)

 

口腔乾燥症(ドライマウス)とは、その名の通り口が乾いた状態のことをさします☝🏻

近年増え続けている現代病の一つだとも言え、特に女性に多い傾向があります。

また、生活習慣も大きく関係していると言われています。

 

では、具体的にどのような場合、ドライマウスを疑うべきなのでしょうか?

いくつかチェック項目を紹介します!

 

🌟ドライマウスの可能性チェック

✅お口の中がネバネバして話しにくい

✅お口の中や舌がヒリヒリする

✅喉がよくかわく

✅水分の少ないものが飲み込みにくい

✅口臭が強くなった

 

これらの症状が当てはまれば、ドライマウスの可能性があります。

重度になると、唾液の分泌量が低下することによって口腔内の乾燥が進行し、強い口臭、

舌表面のひび割れ、痛みで摂食障害、会話のしにくさなどの障害も現れます😣

 

 

また、唾液には抗菌作用や、お口の中を洗い流してくれる自浄作用があるため、

分泌が過度に減ってしまうことにより、虫歯や歯周病ができやすくなってしまいます💔

 

 

🍀ドライマウスの原因

では、どのような原因でドライマウスになってしまうのでしょうか?

 

①加齢・・・唾液の分泌の低下は加齢現象でも起こります👩🏻‍🦳

②ストレス・・・人はストレス状態になると、自律神経の働きにより唾液の分泌が抑制され、お口の中が乾燥します🤧

③薬の副作用・・・どんな薬にも大抵副作用がありますが、特に更年期障害の抗うつ剤の副作用でお口が乾燥する方が多いです💊

④全身的な病気の影響・・・糖尿病や腎不全の影響でドライマウスを引き起こしやすくなります👄

 

また、シェーグレン症候群という膠原病でも唾液の分泌が減少し、ドライマウスを引き起こします。

〝ただのお口の乾燥〟ではないこともあるので、見極めが大切ですね👀

 

 

いかがでしたか?

極度なお口の乾燥によって虫歯や歯周病ができやすくなってしまったり、

全身の病気が隠れていることが分かったりすることがあります💡

 

今日はドライマウスの原因を主にお話していきましたが、次回は対策や治療法について詳しくお話していきます✨✨

最後までお読みいただきありがとうございました🌈

 

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp

医院外観