清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀知覚過敏の症状とは?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは、【知覚過敏】をご存知でしょうか?

歯医者さんやテレビなどで一度は耳にしたことがある方も多いと思います。

今回はそんな知覚過敏についてお話したいと思います。

 

知覚過敏とは??】

冷たいお水やアイスを食べている時や歯磨きをしている時などで、歯がしみると感じたことはありますか?

その原因のひとつが「知覚過敏」といわれる歯のトラブルです😖

歯ぐきが下がる・歯のエナメル質が磨耗するなどの

いくつかのトラブルが原因となり徐々に悪化していくような歯の状態です。

この知覚過敏の症状は20歳から50歳までの人が最も多く患っています(>_<)

知覚過敏症状は歯の内側にあるやわらかい「象牙質」が露出してしまうことで発生します。

象牙質は歯の表面を覆うエナメル質の内側にある組織です。

 

「知覚過敏」といわれるこの症状は次のようなものが刺激となり発生することがあります。

●冷たい食べ物や飲み物を口にしたとき

●熱い食べ物や飲み物を口にしたとき

●甘いものや酸っぱい物を口にしたとき

●冷たい空気が歯に当たったとき

●歯みがきをしているとき

これらのものが外部からの刺激となって露出した象牙質に触れてしまうと

象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的な鋭い痛みを感じるようになります。

これが知覚過敏症状の痛みの特徴です💦

 

知覚過敏の診断には、歯科医師の診察が必要です。

お口のケアを改善していくことで、象牙質の露出を最小限に抑え、しみる痛みを予防できるかもしれません!

少しでも歯に違和感を感じる場合は、ぜひお気軽に当院にご相談ください😊

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観