こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
毎日きちんと磨いていても、
歯と歯の間には歯ブラシの毛先が届きにくく、
歯垢が残りがちです🌀🌀
そんな歯間を綺麗にするには…
デンタルフロスがオススメです❕
【デンタルフロスをオススメする4つの理由】
🦷歯と歯の間の歯垢除去効果がアップ
歯ブラシとデンタルフロスを併用することで、
歯と歯の間の歯垢を落とす効果は大幅にアップし、
歯垢除去率が1.5倍といわれています✨
🦷むし歯や歯周病の予防になる
歯垢はむし歯や歯周病の原因になります⚠
その歯垢をより綺麗に落とせるということは
むし歯や歯周病の予防に繋がります👍🏻
🦷口臭予防や改善に繋がる
口臭も、食べかすや歯垢などの汚れが原因になります❗
口臭は自分では気付きにくいですが、
もし使用したデンタルフロスのニオイを嗅いで
臭いと感じたら、口臭がしているかもしれません😭
毎日しっかりと歯垢を取り除くことで、
口臭を予防したり改善できます💡
🦷むし歯や歯周病・補綴物等の不具合を早期発見できる
デンタルフロスを使っていて、
「いつも同じところで引っかかる」
「デンタルフロスが切れてしまう」
などが気になる時は、むし歯ができていたり
詰め物や被せ物に不具合がある可能性があります⚡
また、デンタルフロスを使用すると
歯茎から血が出るという場合は歯周病の疑いがあります😱
【デンタルフロスは大きく分けて2種類】
🦷ホルダータイプ
こちらは前歯に使いやすいF字型です☟
こちらが奥歯に使いやすいY字型です☟
いずれもホルダータイプはホルダーにフロスが取り付けてあるので
手間もかからず、フロスが初めて方には特にオススメです(*^-^*)✨
🦷ロールタイプ
ロールタイプは必要な長さのフロスを切り、
指に巻き付けて使用します❕
初めは少し扱いにくいと思いますが、
慣れれば簡単かつ経済的です💰
また、ロールタイプにはワックスタイプと
ノンワックスタイプがあり、
ワックスタイプは繊維がワックスでコーティングされているので、
歯と歯の間に挿入しやすく、フロスが切れたりバラバラに
なったりしにくいのが特徴です😁
一方、ノンワックスタイプは繊維が
ワックスで固められていません☝🏻
つまり繊維が広がって歯の表面にフィットするので、
汚れ落としの効果が高いのが特徴です✨
みなさんもご自身にあったフロスを見つけ、
試してみてくださいね(*^-^*)🦷🌟
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております💪🏻
是非そちらも併せてご覧ください☺️💖
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/