清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀爪楊枝は使わない方が良いの?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)

 

飲食店や家などに必ずと言っても良いほど置いてある爪楊枝を、

使ったことがある人は多いのではないでしょうか!

食事後に詰まった食べ物をすぐに取れる気軽なアイテムで良い点もありますが、

実は爪楊枝には落とし穴があるのです👀

 

頻繁に爪楊枝を使っていると、歯茎を傷つけてしまい出血してしまいます

そして知らぬ間に歯肉が下がってしまい大きな隙間ができます

そうすると隙間ができたところに食べ物が詰まり、また爪楊枝で取るを繰り返すことになります

他にも頻繁に使わない方が良い理由がいくつかあります

 

①詰まった食べ物は全部取れていない

食べ物や歯垢は歯の間や奥深いところに付くため爪楊枝では届かないのです

一部しか取れていないことが多いです

 

②細菌感染の可能性

汚れが上手く取れないせいで強く押し当てると、爪楊枝が折れてしまいます

歯茎を傷つけてたり、折れた破片が歯周ポケットに入ると

破片が原因で細菌感染をしてしまう可能性もあります

 

歯に詰まった食べ物を安全にしっかりと取れるアイテムは、

糸ようじ・歯間ブラシがオススメです⭐

歯間ブラシが大きくてやりずらい方はデンタルフロスでも良いですね!

細い分、より細かな隙間の汚れを取ることができ、口臭予防にも繋がります

種類も多く、自分の好きな長さで切って使えることができるのでオススメです!

外出先やすぐに歯を磨けない状況の時など、カバンの中に1つ入れておくと安心ですね😊

歯ブラシだけでは全部の汚れを落とすことは難しいので、

アイテムを使って安全に歯を綺麗にしていきましょう🦷

 

当院でも歯間ブラシや歯ブラシなど販売しております

検診の際は是非ご覧下さい🐮

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観