清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀出っ歯になる原因は?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)

 

今日は「出っ歯」に関するお話をしていきます🦷

一般的に「出っ歯」と言われることが多いですが、歯科用語では「上顎前突」と言います

 

「出っ歯」とは…

上顎の前歯や歯全体が下の歯よりも前に突き出している状態のことです

前や横から見ると前歯が目立ち、なかにはコンプレックスに思う方もいらっしゃいます

◎原因

大きく分けると2パターンあります

①先天的:遺伝や生まれつきの骨格

顎や骨格は遺伝しやすいため、親が出っ歯な場合はなる確率が高くなります

歯の大きさも遺伝する場合があります

前歯が他の歯よりも大きいと前に押し出されて前歯が出る可能性があるそうです

 

②後天的:指しゃぶり・おしゃぶり・口呼吸

乳幼児期間に長期的に指しゃぶりやおしゃぶりを続けていると、出っ歯や不正咬合

になる恐れがあります

原因は舌の力が加わって、舌で前歯を押し出しているからだそうです

また、口呼吸は頬の筋肉や舌の位置や力のバランスが崩れて歯並びに影響がでてくることもあります

舌の位置が低いと、下顎の前歯の裏側につくことで上顎の成長が遅れます

そのため、全体的に顎が小さく歯が入るスペースが無くなり、歯並びが悪くなって出っ歯になりやすくなります

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

指しゃぶり・おしゃぶり・口呼吸など続けていると悪化させることもあります

今からでも改善することで、予防や今以上に出っ歯になる可能性が防げるかもしれません

お子さんやご自分の癖にお早めに気づいて予防しましょう!

 

お口や歯のことでなにか気になることがありましたら、お気軽にご相談ください🎵

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観