清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀梅干しは歯に良い?

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

日本の食卓に欠かせない食材の1つ、梅干し🍱

和食のお弁当には必ずといっていいほど、

白いご飯の真ん中に梅干しが置かれていますよね😁

 

その酸っぱさで食欲をそそるだけでなく、

梅干しには昔から身体に良い効果があるといわれてきました✨

 

実は、“歯にも良い影響を与えてくれる”ことをご存知でしょうか❔

日の丸弁当のイラスト

 

 

【梅干しはアルカリ性⁉️】

 

まず、梅干しの酸っぱさについてですが、

梅干しの酸味はクエン酸という成分によるものです💡

 

酸っぱい食べ物は一般的に酸性だと考えがちですが、

実は、梅干しは体に優しいアルカリ性に分類されます😊♪

梅干しを食べている女性のイラスト

 

 

【梅干しが歯に良い理由】

 

梅干しが持つ健康効果の1つとして注目したいのが、

歯に対する良い影響です🦷✨

 

梅干しを食べると、自然と唾液がたくさん分泌されますが、

この唾液には、お口の中の細菌を抑える効果があります☝🏻

 

つまり、梅干しを食べることで、唾液が増え、

むし歯菌を抑制し、口内を綺麗に保つ手助けをしてくれるのです❕

 

もちろん、梅干しを食べるだけで直接的にむし歯が

予防されるわけではありませんが、唾液が増えることで、

間接的に口腔環境が整えられることになるため、

梅干しは歯に良い影響を与えてくれるといえます🌟

ピカピカの歯のイラスト

 

 

【梅干しの健康効果】

 

梅干しには、他にも沢山の健康効果があります❗❗😊

 

例えば、クエン酸による疲労効果や血行促進、消化促進など…💡

 

特に、食事の後に梅干しを食べることで、消化が良くなり、

食後の胃もたれや疲れを軽減することが期待できます👍🏻

 

また、梅干しは腸内環境を整える効果もあるため、

便秘改善にも役立つといわれていますよ☝🏻😉

元気な女性のイラスト

 

さらに、梅干しには抗菌作用や炎症作用もあり、

風邪やインフルエンザの予防にも効果が期待できます😆

 

つまり梅干しは、健康に良い食材として、

まさに一石二鳥・三鳥の役割を果たしてくれるのです(*^^*)✨

 

次回の食事の際には、梅干しの健康効果を思い出しながら、

是非一口、楽しんでくださいね🍱

 

そして身体を元気に保ちましょう❕❕🔥

やる気に燃える人のイラスト(女性会社員)

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております📷

是非そちらも併せてご覧ください☺️💖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観