こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)
突然ですが、舌には細菌や汚れが付着しているのはご存知でしょうか?
表面は細かい凹凸がたくさんあり、歯磨きをいくら頑張っても舌が汚れたままだと、
舌に付いた細菌や汚れが再び歯に付着する場合もあるのです
舌に付いた細菌や汚れは口臭の原因になるだけではなく、
呼気や気管に入ってしまうと誤嚥性肺炎を引き起こすケースもあります
ということは、舌磨きもプラス頑張ればあなたのお口の中は完璧!
◎舌磨きの頻度はどれくらいが理想なの?
一般的に推奨されているの頻度は朝に1日1回
舌磨きは1日1回で十分にケアできます
就寝中に増殖した細菌を、朝の歯を磨く前に舌磨きをすると効果的🌟
◎舌磨きのやり方
歯ブラシだと毛先が硬く、舌を傷つけてしまう可能性があるので、
舌専用のブラシを使用します
ブラシを優しく奥側から手前側に動かして磨くことで効果的に汚れを取ることができます
ポイントは力を入れすぎないこと!
◎舌磨きをするときに守ってほしい注意点と頻度
舌磨きを頻繁にしすぎると、舌の表面を傷つけてしまい
逆に口臭や味覚障害の原因になることも…
過度に磨きすぎないように1日1回を目安に磨きましょう!
使用後はしっかりとブラシを洗浄し、乾かしてください
乾燥することで細菌の増殖を防ぎ、ブラシが清潔に保たれます
普段の歯磨きにプラスしてこれから頑張ってみましょう!
定期的なクリーニングも大切です。
当院でもクリーニングのご予約は承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/