こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
年齢を重ねると、お口にも様々な変化が現れます🌀🌀
これらの変化は、見過ごすことなく早期に対処することが大切です☝🏻
そこで今回は、「加齢によるお口の変化」についてお話します💡
【歯肉の退縮】
加齢に伴い、歯肉を支えている骨が徐々に痩せていきます❗
その結果、歯肉が退縮し歯の根っこが露出することになります🦷
この歯肉の退縮は見た目にも影響を与えますが、
根面う蝕(歯の根っこのむし歯)のリスクも高めるため
注意が必要です⚡⚡
【唾液の分泌量の減少】
唾液はお口の中を潤し、食べ物の消化を助け、
細菌の繁殖を抑える重要な役割を果たします💧
しかし、年齢とともに唾液の分泌量が減少することがあります❕
これは薬の副作用や噛む力の低下、
または年齢による唾液線機能の低下が原因です💊
唾液が少なくなると、お口の中が乾燥し、
むし歯や歯周病が進行しやすくなります👄
また、唾液の分泌量の減少は口臭の原因にもなるため
こまめに水分を摂取し、必要に応じて唾液を増やすための
ガムやお口のケア製品を使用するのがオススメです👍🏻✨
【口腔機能・味覚の低下】
年齢を重ねると、口腔内の筋肉や神経の働きが
低下することがあります🌀🌀
これにより、滑舌が悪くなったり、
食事中にむせやすくなったりすることがあります😖
また、味覚も衰えるため、食べ物の味が
感じにくくなることもあるでしょう🍜
特に噛む力が弱くなると、食べ物が上手く噛めず、
食事が面倒に感じてきてしまうことも…❕😭
なので、嚥下(飲み込み)をサポートするトレーニングや
噛みやすい食材を選ぶことがオススメです🍵
【治療箇所の増加】
年齢とともにむし歯などで治療箇所が増えることが多くなります😈
治療した部分には、歯と治療箇所の境目に小さな隙間ができ、
この隙間にプラーク(歯垢)が付着しやすくなることで、
むし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます☄️☄️
そのため、治療箇所を清潔に保つことが非常に重要です❕
定期的にクリーニング行い、歯科医院でのチェックを受けてください😉
加齢に伴うお口の変化に適切に対処することで、
より健康で快適な生活を送ることができます🌟✨
日々の歯磨きや定期的な歯科検診がカギとなりますので、
お口の健康に不安を感じている方・何か気になる症状がある方は
是非一度ご相談ください🙋🏻♀️♪
清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🐾
ブログと併せてご覧ください😁💙
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/