清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀「歯」に由来する恐竜の名前

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

恐竜の名前でよく耳にする「~ドン」は、

ギリシャ語の「odont」に由来していて、

実は「歯」を意味する言葉です❕🦷✨

イグアノドンのイラスト(恐竜)

 

 

以前のブログで…☟

 

🦖イグアノドン=「イグアナ(現在の爬虫類)のような歯」

🦖トロオドン=「傷をつける歯」

 

というように、恐竜の名前はただの名前ではなく、

ギリシャ語などをもとにした“意味”が込められており、

その恐竜の特徴や発見当時の印象を表しているとご紹介しました❕

 

実は他にも、歯に由来して名付けられた恐竜は結構多いのです😁

そこで今回も「歯に関する名前をもつ恐竜」をご紹介します👍🏻

恐竜の化石のイラスト

 

 

🦷ヘテロドントサウルス

 

意味:異なる(hetero)+歯(dont)+トカゲ(sauros)=異歯トカゲ

特徴:1つのお口の中に異なる種類の歯(前歯・犬歯・臼歯)があり、

これは恐竜では珍しい構造といわれています💡

 

 

🦷エキノドン

 

意味:トゲ(echinos)+歯(odon)トゲのある歯

特徴:歯にトゲ状の突起が存在していました❕

 

 

🦷アミグダロドン

 

意味:ギリシャ語のアーモンド(amygdalē)+歯(odon)アーモンドの歯

特徴:歯の形がアーモンドのように楕円形であったことから

名付けられたとされています☝🏻

 

 

🦷カルカロドントサウルス

 

意味:ギリシャ語の鋭い(karcharos)+歯(odon)=鋭い歯

特徴:ギザギザでナイフ状の歯を持っており、かつて存在した

巨大なサメの一種である「カルカロドン(ホホジロザメの先祖)」

のような歯という意味で名付けられました😁

 

 

恐竜の化石・骨格標本のイラスト

 

「歯」に由来する恐竜の名前いかがだったでしょうか❔💭🔥

恐竜の名前が「歯」からきているなんて面白いですよね😁♪

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております💪🏻

是非そちらも併せてご覧ください☺️💖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観