清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀コアの種類

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

今回は「コアの種類」についてお話します🙋🏻‍♀️💭

 

 

【コアとは❔】

 

コアとは、むし歯になった歯や歯冠部を失ってしまった歯の

根っこの部分を補強する補綴物のことです☝🏻😉

 

神経を失った歯は栄養が行き届かないため、

歯質がもろくなってしまいます⚠

そこで歯の根っこの部分にコアと呼ばれる土台を入れ、

補強した上で被せ物をします🦷✨

 

また、根っこの治療などで神経がなくなると、

元々神経が通っていた穴が空洞になります😖

そこに細菌の感染を防ぐためにコアを入れ、密閉することで

二次感染を防ぐという効果も担っています👍🏻

 

 

【コアの種類】

 

◎メタルコア(保険)

強度的には問題ありませんが、長期使用によって腐食してきます⚡

さらに、金属成分が溶け出して歯肉が黒ずむ「メタルタトゥー」

金属アレルギーを起こすリスクがあります😱🌀

 

◎ファイバーコア(自由診療)

歯肉が黒ずんで見えるというデメリットを

解決したのがこのファイバーコアです❗😉

 

ファイバーコアは特有の弾力があり、

根っこ部分への負担を抑えた素材です☝🏻

また、金属を使用しないので金属アレルギーの心配もなく、

審美的にも優れた素材だと考えられています😁✨

 

◎ゴールドコア(自由診療)

硬さや弾力性がある素材のため歯が割れにくく、

耐久性があるのが特徴です❕💪🏻

 

適合性も高いため、二次カリエス(再度のむし歯)の

リスクも低いとされています👍🏻🌟

 

 

これらのコアの土台と、その上に被せる被せ物の組み合わせは

「コスト」「審美性」「機能性」など、

何を重要だと考えているかによってかわってきます😉💭

 

気になる方はお気軽にご質問ください(*^-^*)✨

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🐾

是非併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観