こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)
アデノイドとは…?
鼻と喉の間にある咽頭扁桃(アデノイド)の肥大化により、
口呼吸になることで、顔に変化が現れる状態のことを言います
具体的には、「二重顎が目立つ」「丸顔になる」「口元が前に出ている」「顎と首の境目が分かりにくい」
などの特徴や症状がみられることが多いです

◎原因
主な原因は咽頭扁桃の肥大化ですが、それだけではないのです
それによって伴う口呼吸が原因のひとつで、口呼吸が癖になることで
咽頭扁桃(アデノイド)が刺激され肥大化してしまいます
◎アデノイド顔貌のセルフチェック
✅二重顎が目立つ
✅いびきをかきやすい
✅歯並びが悪い
✅鼻づまりする
✅口呼吸しがち
✅意識していないと口が開いたまま
✅顎と首の境目が分かりにくい
✅下顎が引っ込んでいる
✅横顔の時に口元がEラインよりも前に出ている

チェックが多いとアデノイド顔貌の可能性があります
お近くの病院で検査をされることをオススメいたします
◎放置することで影響することは?
・歯並び
口呼吸によって舌の位置がずれてしまい、顎が正しい位置でなくなり
歯並びや嚙み合わせに悪影響を与えてしまいます
・歯周病や虫歯
口呼吸になると口の中が乾燥状態になります
唾液には抗菌作用があるので乾燥してしまうと、口の中で菌が増殖され、
歯周病や虫歯の他にも口臭の原因になってしまうのでご注意ください
・いびきや睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠時に呼吸が浅くなったり、止まってしまう症状です
十分な酸素が体内に回らなかったり、寝不足の原因になってしまいます
また、呼吸が止まった状態が続くと窒息や心筋梗塞などのリスクも高まるのでご注意ください
最後まで読んでいただきありがとうございました🎵
お口のことや歯のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください🦷
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/























