こんにちは、清瀬いんどう歯科の山崎です☺️🍿
みなさんは「受け口」が日本人の約3~4%に
見られることをご存知でしょうか❔💭
実は、日々の姿勢の悪さが原因で
受け口になってしまうケースもあるのです…😱🌀
![]()
【受け口とは❓】
受け口とは、下顎が上顎よりも前に出ている状態のことをいいます☝🏻
先天的な要因(遺伝など)によることもありますが、
日常生活の癖によって後天的に起こる場合もあります⚠
「以前は気にならなかったのに、
大人になってから受け口っぽくなってきた…❔🤔」
そんな方は、日頃の姿勢や癖が関係している可能性が高いです❗❗

![]()
【受け口と姿勢の意外な関係】
特に注目すべきなのが「猫背」です🐈
猫背になると、体の筋肉のバランスに
次のような影響が出るといわれています💭
🦷後頭部から首の後ろにかけての筋肉が縮こまる
🦷首の前側や下顎周りの筋肉が緩む
この「縮み」と「緩み」のバランスの崩れが、
下顎の突出=受け口に繋がる原因の1つとされているのです😖💦

![]()
【大人になってから気になり始めた方へ】
特に、成人後に受け口が目立つようになった方は要注意です❕❕
その原因、猫背などの悪い姿勢かもしれません👍🏻
このまま放置すると、さらに悪化する恐れもあります⚡

![]()
【今すぐ出来る猫背&受け口対策✨】
💡肩を丸めず、胸を開く姿勢を意識
💡顎を突き出すクセをやめる
💡背中・肩回りの筋肉を鍛える
どれもすぐに取り入れられる習慣です☺️🎵
![]()
【姿勢を整えて、受け口対策を始めよう❕】
「もしかして受け口かも❓」と感じた方は、
まずは毎日の姿勢から見直してみるのがオススメです🌟
猫背の改善は見た目の印象アップだけでなく、
顎の健康やフェイスラインの維持にも繋がりますよ😘

![]()
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております💪🏻
是非そちらも併せてご覧ください☺️💖
![]()
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/


















































