こんにちは!清瀬いんどう歯科の町田です
毎日歯磨きをしていても、歯垢はどうしても100%とりきれないものです。
今回は特に意識したほうがよく磨ける場所をお伝えします✨
歯と歯の間
歯と歯の間は文字通り歯間と言います。
歯間を磨く際はその間に毛先を入れ、歯ブラシを小刻みに動かしましょう。
ただ歯と歯の間は毛先が届きにくく、歯ブラシだけでは落とすことは難しいです
歯ブラシと併用してフロスや歯間ブラシの使用をおすすめします
奥歯の溝
奥歯の咬合面にある溝は歯ブラシが届きにくく、歯垢の溜まりやすい箇所です。
毛先をあてることに意識を向け、小刻みに動かして丁寧に磨きましょう
歯と歯茎の境目
歯と歯ぐきの境目は歯周ポケットと呼ばれる溝があります。
この歯周ポケットに歯垢がたまると、むし歯だけでなく歯周病のリスクが高くなってしまいます
歯と歯ぐきの境目に毛先が届くように、歯ブラシを斜め45°にあて軽い力で小刻みに動かすのがおすすめです✨
奥歯の後ろ
奥歯の後ろは歯ブラシが届きにくく、歯垢がたまりやすいです。
特にブラシ部分が大きい歯ブラシでは奥歯の後ろまで届かないことがあります
ですので、ブラシ部分が小さかったり薄い歯ブラシや、毛束が1つになっているタフトブラシを使うのもおすすめです
前歯の裏側
前歯の裏側はへこんでいる所やカーブしている所もあるため、磨き残しが多い部分になります。
前歯自体は目に見えているので、なかなか磨き残しを意識しにくい箇所かと思います
前歯の裏側を磨くときは、歯ブラシを横に動かすのではなく縦にして上下に動かしてみてくださいね✨
いかがでしたか❔
普段の歯磨きは癖がついてしまい、毎回同じ個所ばかり磨いてしまう傾向にあります。
この機会にぜひ、上記を意識して歯を磨いてみてください✨
InstagramTwitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/