こんにちは、清瀬いんどう歯科の都甲です(#^^#)
『歯を抜くと小顔にみえる・頬がこけた気がする』と感じる方が意外とたくさんいるのではないでしょうか👂
💡なぜ『頬がこけた』と感じるのかというと…
抜歯直後は、腫れや炎症による変化で顔のバランスが一時的に変わることがあります
口元のボリュームが減って見えたり、腫れが引くことで頬がへこんでみえるなど…
それは実は、むくみに近い現象なのです
浮腫んだ後に老廃物を流して浮腫みが引いた反動と同じように、腫れが引いて頬がこけたように感じるのです
実際には抜歯をした部分の骨が少しずつ吸収されていきます
奥歯や親知らずを抜歯した場合、支えるところがなくなることで周囲の筋肉が少し落ち着き、
それで一時的に頬のラインがすっきりみえることがあります
ただし、このごくわずかな変化で周りの組織が時間が経てば修復し馴染むため、
数ヶ月後にはほとんど気にならなくなる方がほとんどです

💡頬こけ予防をするためのトレーニング
①『あいうえお体操』
口を大きく開けて『あいうえお』の発音を繰り返します
表情筋を鍛えることで顔の筋肉がつき、頬のたるみ予防になります
②『頬を膨らます』
口を閉じて左右にそれぞれ空気を膨らませます
5~10秒くらいをキープさせ、ゆっくり空気を抜くのを左右交互に片側ずつ繰り返します
だいたい2~3セットをすると、頬のこけややつれ防止に繋がります
こけたかも?!と思っても毎日の少しずつの努力の積み重ねでリカバリーできるかもしれません!
ぜひ気になった方は今日から予防トレーニング始めてみてはいかがでしょうか☺️
お口のことや歯のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください🍿
![]()
InstagramTwitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/























