清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀恐竜の名前についてる「~ドン」の意味

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

恐竜の名前でよく耳にする「~ドン」は、

どんな意味があるかご存知でしょうか❔🦕

 

例えばイグアノドントロオドンなど、

名前の語尾に「ドン」がつく恐竜は多く存在します💭

 

この「ドン」は、ギリシャ語の「odont」に由来していて、

実は「歯」を意味する言葉です😳🦷✨

 

つまり「~ドン」と名付けられている恐竜は、

発見時に歯の特徴が非常に重要だったことが多いのです💡

 

歯の形状や構造が、どんな食性を持っていたか(草食か肉食か)を

判断するカギになるため、初期の恐竜研究では特に重要視されていました❕

恐竜の化石のイラスト

 

 

【イグアノドン】

 

イグアノドンという恐竜の名前は、

「イグアナ(現在の爬虫類)のような歯」という意味です👍🏻

 

発見当初、その歯がイグアナに似ていたため

この名前がつけられました☝🏻🔥

イグアノドンのイラスト(恐竜)

 

 

【トロオドン】

 

トロオドンという恐竜は、「傷をつける歯」という意味で、

鋭くギザギザした歯が特徴的だったことから命名されています🦷

トロオドンのイラスト

 

 

ちなみに…☟

似たような語源として、

「~サウルス」という名前もよく使われていますが、

これはギリシャ語の「サウロス」に由来しており、

「トカゲ」や「爬虫類」という意味があります💡

 

例えば「ティラノサウルス」は「暴れん坊トカゲ」という意味で、

「ティラノ(暴君)」+「サウルス(トカゲ)」から成り立っています❗

ティラノサウルスのイラスト(恐竜)

 

このように、恐竜の名前にはギリシャ語などをもとにした

“意味”が込められており、ただの名前ではなく、

その恐竜の特徴や発見当時の印象を表しています🦖

 

意味を知ると、歯や恐竜に対する見方も

少し変わってくるかもしれませんね😁🌟✨

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております💪🏻

是非そちらも併せてご覧ください☺️💖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観