こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
入れ歯を使い始めたばかりの方、あるいは長年使っている方でも、
「なんだか合わない」「痛い」「すぐ外れる」など、
不自由さや不具合を感じることがあるかもしれません💭
そこで今回は、「入れ歯の不具合」について
よくある症状や原因についてお話します🙋🏻♀️💡

![]()
【お口の違和感】
入れ歯は自然の歯とは違い、お口にとって異物です😯
そのため、お口に入れ歯が入ることに違和感を感じるのは当然ですし、
初めて入れ歯を入れた方は「食事をしにくい」と感じると思います😖
反対にもう慣れている方だと「入れ歯がないと食事をしにくい」と感じます❕
つまり、入れ歯は慣れが大事になってきます💪🏻✨
異物感や発音は、基本的に2週間~1か月程度で慣れていき、
頬や舌を噛んでしまうということも徐々に減っていきます☺️

![]()
【噛みにくさの原因】
「噛みにくい」「痛い」と感じる場合、いくつかの原因があります💡
🦷歯茎の形が合わない
歯を失った部分の歯茎がへこんでいたり、盛り上がっていたりすると、
噛んだ時に入れ歯が当たり、痛みが出ることがあります⚠
🦷入れ歯と歯茎の隙間
隙間が大きいと、入れ歯がグラグラ動いて強い痛みが出ることも…💭
🦷噛み合わせのズレ
噛み合わせが合ってないと、無意識に調整しようとすることで
噛む力が偏り、部分的に強く当たって痛くなることがあります❗

![]()
【入れ歯が合わないと起こること】
入れ歯が合っていないと、こんな症状が現れることがあります☟
✅消化・吸収機能の低下
✅胃への負担
✅発音しづらくなる
✅頬や舌を噛みやすくなる
✅頭痛・肩こり・腰痛など全身の不調
✅気持ち悪さ(主に上の入れ歯の奥が長すぎるため)
このような場合は、入れ歯の調整や修理が必要です❗❗

「合ってないけど、慣れるまで我慢しよう!」はNGです🙅🏻♀️
単なる違和感であれば、確かに“慣れ”が必要ですが、
「痛い」「吐き気がする」「噛めない」「すぐ外れる」などの場合は、
遠慮なくご相談ください😁👍🏻✨
また、入れ歯にも様々な種類がございますので、ご自身のお口に
ピッタリ合う入れ歯を作っていきましょう(*^。^*)♪
※当院での入れ歯作製は、基本「自由診療」のものになります❕

![]()
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております💪🏻
是非そちらも併せてご覧ください☺️💖
![]()
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/























